-
岡田 健
エアプラス株式会社
-
27フォロワー
早稲田大学文学部社会専修卒
大学4年のときに仲間3人で起業、今年で36年目。
純国産OTA“ena(イーナ)”を運営し、国内・海外のFIT商品のオンライン販売を行う一方で、他旅行会社にオンライン販売システムの提供やDXコンサルティングで参画する。
15年以上テレワークを運営してきたノウハウを使い、工数型アウトソーシング・パケットシェアリング事業も運営する。
最新のプロコメ
-
-
-
- 岡田 健
-
エアプラス株式会社
-
RPAの適時導入は、煩雑なバックヤード業務が多い旅行業の生産性向上には有効な打ち手です。早期に効果を出すためには、予め自社業務を棚卸ししてみることが肝心です。その上で、パターン化が可能なプロセスを切り出して、小さな部分から始めて効果を実感してみることがよいでしょう。どのようなサイズのシステム化も、大きな構想は持ちながらも、実行は部分から小さく始めるスモールスタートを心掛けることが成功の秘訣だと考えます。
コメント全文を読む 3月27日 3 -
-
-
-
- 岡田 健
-
エアプラス株式会社
-
観光産業が次世代の基幹産業になるべく、政府が主導してB2C向けのインフラ整備を行ってゆくことは実に大切なことだと思います。しかし、観光産業の生産性を引上げ高度化する道筋では、業者間取引(B2B)でのDX推進が本丸だと感じています。表面だけを整備し綺麗にしても、内面的な構造改革に切り込まなければ、観光産業に属するプレイヤーそれぞれの事業採算性は高まりません。本格的な観光DXに向けての、地道な取り組みが必要でしょう。
コメント全文を読む 3月19日 6 -
-
出典:読売新聞オンライン
高野山、駐車場を有料化してみたら収入1470万円…「観光公害」対策で渋滞緩和にも
-
-
- 岡田 健
-
エアプラス株式会社
-
真言宗総本山高野山は、国内外から多くの観光客を集めています。この度、渋滞緩和などを目的とした実証実験を行い、駐車場の有料化を始めました。スマートパークシステムという無人化管理方式を採用されましたが、現金決済はもちろんカードなど様々なキャッシュレス決済にも対応しています。 観光地の駐車場サービスは未だ現金支払いのみというところが多く存在しますが、寺社仏閣などでもこのようなキャッシュレスの取り組みが始まったことは、観光業の生産性向上の観点で評価に値します。
コメント全文を読む 3月8日 0 -