業界ニュースを振り返る ー ホームエージェント型って本気で言ってますか?
3月22日
skywave
JATA、ANTAに弁済業務保証金分担金の管理業務以外の何かを期待するのはあきらめましょう。
もっと見る
11時間前 0
ceosnake
『ホームエージェント型代理業』について皆様が色々なご意見をお持ちであることを知る良い機会になりました。同時に『ホームエージェント型代理業』に否定的なお考えをお持ちの方が多いと知り少し驚いています。 『ホームエージェント型代理業』の活用を観光業界のOG・OBのためのものであれば、ここで多くの方が仰る通りだと思います。ただ、見方を変えて、専門性の高い旅行商品を提供する手法と考えればどうでしょうか? 大規模な旅行会社はじめ旅行業界は、交通機関や宿泊施設という素材を組み合わせてツアー商品を大量生産しIT技術を活用し大量販売を行っています。果たしてこれで利益を今後も生み出し続けることが出来るでしょうか?お客様にご満足して頂く生産性の高い(付加価値が高い)商品を提供し続けることが出来るでしょうか?AIやChatGPTなどを活用すれば商品の販売効率は上がるでしょう。 お客様が本当に求めているのは、生産性の高い(付加価値の高い)商品ではないでしょうか。観光業界は付加価値の高い商品を提供し、それを安売りではなく適正価格、観光業界に十分な利益をもたらす価格で販売することをしなればならないのではないでしょうか。 IT技術を活用し大量生産・大量販売して結局は薄利多売に陥っているのではないでしょうか。批判されることを覚悟で言えば、素材提供者である交通機関や宿泊施設が自社サイトで直販を更に強化すれば旅行会社はそれに対抗出来なくなるのではないでしょうか。 素材提供者の直販に対抗する手法の一つが『ホームエージェント型代理業』とは考えられないでしょうか。このビジネスモデルに取り組む方は、専門性の高く・豊富な知識と経験をお持ちの方が多いです。リタイアされたOG・OBだけでなく独自の専門性を持った若者が参入する余地は十分あると思います。AIやChatGPTは確かに情報入手には強力な道具です。ただ、旅行という無形の商品においてAIやChatGPTで得られる情報が正しいかどうかは確実では無いと思います。そこで必要になってくるのが豊富な経験のあるスペシャリスト(ホームエージェント型代理業)だと思います。どんなにIT技術が発達しても旅行のような無形の商品を購入する際には、『相談したい』と考えるお客様がいるはずです。そういった方々が優先するのは「金額(安さ)」ではなく「どれだけ納得、満足できるか」です。そんな顧客層を発掘し取り込むことが生産性が高く、高い収益を得ることが出来ると思います。 観光業界だけでなく日本経済全体の生産性が高くありません。これが日本の景気が低迷している大きな原因です。観光業界から日本経済の生産性を向上させるためという考えで『ホームエージェント型代理業』を広めていくと考えてもいいではないでしょうか。
11時間前 3
福岡県・福岡市ビジネスホテルの施設数・部屋数・稼働率の推移(2023年3月時点)
kanri0825
周辺含めた広域地域での魅力を訴求すべき。チャンスとととらえないと、もったいないと思う。
12時間前 0
ZIPAIR 5号機が日本に到着、成田/バンコク線も増便へ
momokun
ZIPAIRはまだまだ認知度向上が課題です。地方在住者には全く縁のない話ですからね。もっと路線網の拡充を望みたい。
サービス業の2022年度顧客満足度ランキング 1位の施設は? インバウンド人気の施設もランクイン
サイゼリヤまで入っているのは笑ってしまいました。パスタは安くておいしいですもんね。
14時間前 1
地下鉄の延伸や天神再開発もあって、博多の街の魅力は高まる一方です。もっとホテルがあってもいい。
14時間前 0
熊野古道に外国人客続々 和歌山県、待ちわびた「春」到来
インバウンドを当てにしすぎると、どうなるかは散々経験したとおりです。日本人観光客も優遇してもらいたい。
ニセコで高級ホテル続々開業 香港不動産大手など投資
ニセコは海外資本に買われてばかりですね。規制が必要ではないですか。
コロナ禍を越え、日本人は戻るのか 常夏のグアムのいま
国内外の物価高に航空券の高騰、増税で国民を赤字にさせ続ける岸田政権、ワクチン3回接種の条件の維持などあっては、一般のサラリーマン家庭が子連れでグアムなどに気軽に行けるわけがないでしょう。
香港新興グレーターベイ航空、関空4/28就航 日本2路線目、週3往復
どんなサービスを展開してくるのか、楽しみですね。
業界ニュースを振り返る ー ホームエージェント型って本気で言ってますか?
3月22日
skywave
JATA、ANTAに弁済業務保証金分担金の管理業務以外の何かを期待するのはあきらめましょう。
もっと見る
11時間前 0
業界ニュースを振り返る ー ホームエージェント型って本気で言ってますか?
3月22日
ceosnake
『ホームエージェント型代理業』について皆様が色々なご意見をお持ちであることを知る良い機会になりました。同時に『ホームエージェント型代理業』に否定的なお考えをお持ちの方が多いと知り少し驚いています。 『ホームエージェント型代理業』の活用を観光業界のOG・OBのためのものであれば、ここで多くの方が仰る通りだと思います。ただ、見方を変えて、専門性の高い旅行商品を提供する手法と考えればどうでしょうか? 大規模な旅行会社はじめ旅行業界は、交通機関や宿泊施設という素材を組み合わせてツアー商品を大量生産しIT技術を活用し大量販売を行っています。果たしてこれで利益を今後も生み出し続けることが出来るでしょうか?お客様にご満足して頂く生産性の高い(付加価値が高い)商品を提供し続けることが出来るでしょうか?AIやChatGPTなどを活用すれば商品の販売効率は上がるでしょう。 お客様が本当に求めているのは、生産性の高い(付加価値の高い)商品ではないでしょうか。観光業界は付加価値の高い商品を提供し、それを安売りではなく適正価格、観光業界に十分な利益をもたらす価格で販売することをしなればならないのではないでしょうか。 IT技術を活用し大量生産・大量販売して結局は薄利多売に陥っているのではないでしょうか。批判されることを覚悟で言えば、素材提供者である交通機関や宿泊施設が自社サイトで直販を更に強化すれば旅行会社はそれに対抗出来なくなるのではないでしょうか。 素材提供者の直販に対抗する手法の一つが『ホームエージェント型代理業』とは考えられないでしょうか。このビジネスモデルに取り組む方は、専門性の高く・豊富な知識と経験をお持ちの方が多いです。リタイアされたOG・OBだけでなく独自の専門性を持った若者が参入する余地は十分あると思います。AIやChatGPTは確かに情報入手には強力な道具です。ただ、旅行という無形の商品においてAIやChatGPTで得られる情報が正しいかどうかは確実では無いと思います。そこで必要になってくるのが豊富な経験のあるスペシャリスト(ホームエージェント型代理業)だと思います。どんなにIT技術が発達しても旅行のような無形の商品を購入する際には、『相談したい』と考えるお客様がいるはずです。そういった方々が優先するのは「金額(安さ)」ではなく「どれだけ納得、満足できるか」です。そんな顧客層を発掘し取り込むことが生産性が高く、高い収益を得ることが出来ると思います。 観光業界だけでなく日本経済全体の生産性が高くありません。これが日本の景気が低迷している大きな原因です。観光業界から日本経済の生産性を向上させるためという考えで『ホームエージェント型代理業』を広めていくと考えてもいいではないでしょうか。
もっと見る
11時間前 3
福岡県・福岡市ビジネスホテルの施設数・部屋数・稼働率の推移(2023年3月時点)
3月22日
kanri0825
周辺含めた広域地域での魅力を訴求すべき。チャンスとととらえないと、もったいないと思う。
もっと見る
12時間前 0
ZIPAIR 5号機が日本に到着、成田/バンコク線も増便へ
3月22日
momokun
ZIPAIRはまだまだ認知度向上が課題です。地方在住者には全く縁のない話ですからね。もっと路線網の拡充を望みたい。
もっと見る
12時間前 0
サービス業の2022年度顧客満足度ランキング 1位の施設は? インバウンド人気の施設もランクイン
3月22日
momokun
サイゼリヤまで入っているのは笑ってしまいました。パスタは安くておいしいですもんね。
もっと見る
14時間前 1
福岡県・福岡市ビジネスホテルの施設数・部屋数・稼働率の推移(2023年3月時点)
3月22日
momokun
地下鉄の延伸や天神再開発もあって、博多の街の魅力は高まる一方です。もっとホテルがあってもいい。
もっと見る
14時間前 0
熊野古道に外国人客続々 和歌山県、待ちわびた「春」到来
3月22日
momokun
インバウンドを当てにしすぎると、どうなるかは散々経験したとおりです。日本人観光客も優遇してもらいたい。
もっと見る
14時間前 0
ニセコで高級ホテル続々開業 香港不動産大手など投資
3月22日
momokun
ニセコは海外資本に買われてばかりですね。規制が必要ではないですか。
もっと見る
14時間前 0
コロナ禍を越え、日本人は戻るのか 常夏のグアムのいま
3月22日
momokun
国内外の物価高に航空券の高騰、増税で国民を赤字にさせ続ける岸田政権、ワクチン3回接種の条件の維持などあっては、一般のサラリーマン家庭が子連れでグアムなどに気軽に行けるわけがないでしょう。
もっと見る
14時間前 0
香港新興グレーターベイ航空、関空4/28就航 日本2路線目、週3往復
3月22日
momokun
どんなサービスを展開してくるのか、楽しみですね。
もっと見る
14時間前 0