新着コメント一覧

Airlineman

最近の京都は昔の建物をリノベーションしたホテルやカフェが増加しています。 価格的にはインバウンドと富裕層向けですが京都らしい再利用の仕方だと思います。

もっと見る

1日前 0

Airlineman

京都はよく行きますが去年から日本人が減ったのを実感しています。 嵐山や嵯峨野はほぼ外国人だしバスに乗れないので予定が立てにくい。 インバウンド価格のお店が増えて特に外食は入るのにためらうお店が多い。 日本人が離れるのは仕方ないです。 インバウンドが減ればまた日本人は増えます。

もっと見る

1日前 0

jun___555

これが、トランプ大統領の目指す自由の国「アメリカ」なのか? 「アメリカン・ファースト」なのか? 暴動おきますよ・・・

もっと見る

1日前 0

jun___555

日本からのアウトバウンド取り扱いの状況は、各社こんなものでしょう。 伸びてほしいですが、この円安状況下と、海外、特に欧米の物価高と 労働賃金上昇にて、二の足踏み。 日本の賃金等の上昇が大きく振らないと、何ともいけない状況ね。

もっと見る

1日前 1

まめ大福

「爆買いで黄信号」って変ですよね。もともとは爆買いが無くても成り立っていたので、爆買いで助けられていただけで、以前の状況に戻るだけじゃないですか? 確かに日本経済の伸び率は低く、高級ブランドは価格上昇によって購入者の選別が始まっているように思うが、それでもインバウンド客が日本で高級ブランドを購入する日々は続いていくんじゃないですかね。メイドインジャパン製品も品質の面からも買われなくなる日は来ないと思いますね。

もっと見る

1日前 0

まめ大福

首都圏在住ですが、正直京都に泊まろうという気持ちは無くなり、そもそも京都に魅力を感じなくなってしまった。景観や寺院・歴史は素晴らしいのだが、インバウンド客による客層の変化により、観光地・宿・飲食店を心から楽しめなくなってしまったという感覚です。荘厳な雰囲気が台無しです。 もし、また京都観光をするなら大阪にホテルを取って日帰りですかね。大阪は良い意味で元からガヤガヤしているのでインバウンドが多くても街の雰囲気とマッチしている気がしてよっぽどいいですね。

もっと見る

1日前 0

Airlineman

今までこういう業界の陳情を献金をもらう代わりにいいなりになってきたのが自民の政治。 まだまだ業界のための政治が残っているとはいえ業界の言いなりだと自民の将来はないですね。 マイナスになんかなりませんから。

もっと見る

1日前 1

中島 明

私も参加しましたが、魅力ある国です。自然が素晴らしいですね。

もっと見る

1日前 0