・1980年生まれ
・株式会社ビュート 代表取締役
 URL : https://www.bute.co.jp/
・2002年留学先のバンクーバーでクルーズに出会い、日本でクルーズ旅行を広めようと決心。大手旅行会社や、業務渡航に特化した中小旅行会社での経験を積み、2007年にクルーズ専門旅行会社を創業。
クルーズ運航会社を創業し、日・台・韓・中の4か国を結び、東アジアの相互理解を深める事業を行うことが夢。

最新のプロコメ

  • 出典:埼玉新聞

    埼玉に新たな可能性、旅行大手エイチ・アイ・エスも期待する「ワーケーション」とは 〇〇なら即完売なのに

        • 村田 洋一
      • 株式会社ビュート 

    DMOなどが得意としている地方創生の分野ですが、独立独歩で利益を出せるところは殆どないと思います。 この分野に旅行業の経験を活かして参入し、ら採算事業に出来れば、大きな柱となりえます。 色々と試しましたが、どう考えても採算が合わず弊社は途中で断念しましたが、試みとしては面白いし、暫くは観光庁の予算も使えます。 問題は、誰がターゲットかで、インバウンドのお客様が本当に日本の自然や文化に浸る体験を望んでいるのか、京都や富士山、温泉に着物といった、ハイレベルな日本文化体験を望んでいるのかをデータで検証する必要があると思います。
    コメント全文を読む 12月20日 0

  • 出典:TRVLWIRE

    ロイヤルカリビアン、35年までに「ネットゼロ船」、フィンランドで契約

        • 村田 洋一
      • 株式会社ビュート 

    ネットゼロを推進するなら、日本の技術を活かし、水素を強力に推進すべきだと思います。 ジェットエンジンにも船にも、何にでも転用が可能で、水しか排出しない水素には、国や業界を上げて協力に推進すべき。 欧州の推し進める自然エネルギーは、結局のところ電動化ですが、発電のためのエネルギーの多くは日本の場合火力に頼っており、原子力が使えない今、結果的に日本や世界にとってそれがベストであるとは到底思えません。
    コメント全文を読む 12月17日 1

  • 出典:ITmedia マーケティング

    新型コロナウイルスの水際対策緩和に賛成、74.7%――日本財団18歳意識調査

        • 村田 洋一
      • 株式会社ビュート 

    現在は水際が緩和されたとはいえ、ワクチン3回接種要件が高く立ちふさがります。 今や、殆どの国でPCR検査が不要な中、海外でPCR検査を受けるのは大変です。 ワクチンの効果測定も出来ていない状況において、ワクチンを水際の要件にする理由を明快に答えることは、誰にも出来ない状態にあると思われます。 厚労省も、ようやく屋外でマスクを外すCMを流し始めましたが、コロナも季節性インフルエンザと同等の5類相当にするのが妥当なのではないかと考えています。
    コメント全文を読む 12月17日 0