・1980年生まれ
・株式会社ビュート 代表取締役
 URL : https://www.bute.co.jp/
・2002年留学先のバンクーバーでクルーズに出会い、日本でクルーズ旅行を広めようと決心。大手旅行会社や、業務渡航に特化した中小旅行会社での経験を積み、2007年にクルーズ専門旅行会社を創業。
クルーズ運航会社を創業し、日・台・韓・中の4か国を結び、東アジアの相互理解を深める事業を行うことが夢。

最新のプロコメ

  • 出典:Airstair

    【まとめ】全国旅行支援、年内延長分への「あとから割引」適用 旅行サイトでばらつき

        • 村田 洋一
      • 株式会社ビュート 

    都道府県でルールも解釈もバラバラのおかしな支援。 使えるものは使わせていただきますが、こんな支援なくともなんら経営に対するインパクトはありません。恩恵を受けているとすら感じない。むしろ、無くなった方がシンプルで良い。 そう考える事業者も多いと思いますが、実際のところどうなのでしょう。
    コメント全文を読む 11月30日 11

  • 出典:AMP[アンプ]

    観光DX推進プロジェクト事務局、観光庁が推進する「観光DX」公式Webサイトを開設 ロゴマークも新たに制作

        • 村田 洋一
      • 株式会社ビュート 

    この観光DXとは、何を目標に何を実現し、何がゴールなのかがさっぱりわからん。 観光DXに取り組むことがゴールに思える。 そこからどうやって儲かるのかの道筋も見通しも見えない。 DXなんて、ファジーな表現はせず、観光産業使うレベルデータ処理程度ならVBAとhtml で大抵解決できるのだから、むしろシンプルにやろうよ、と思います。 htmlでデータ引き抜いて、VBAで分析して、そのデータに基づいたターゲットに半年間シリーズのwebマーケティングを続けて集客を半年以内に2倍にしようといった、シンプルで分かりやすい目標にするのがオススメです。 簡単に書いているが、訳のわからない横文字を並べるより、こちらの方が奥余程が深いと思います。
    コメント全文を読む 11月30日 4

  • 出典:TRVLWIRE

    カタールの人権問題など不都合な真実に旅行業界はどう向き合うか-英業界誌

        • 村田 洋一
      • 株式会社ビュート 

    先日カタールを訪問してきましたが、昨今のネガティブキャンペーンのような報道には違和感を感じます。 良い面、悪い面、色々あると思いますが、欧州の価値観の押し付けと感じる部分も多く、欧州の価値観が正しいのかと言われるとそんなこともない。 本記事にも記載されていますが、物事は多面的にみなければ、単なる価値観の押し付けになるかと。 私は、カタールを2度訪問しましたが、市内を一人歩きをしても問題なく、イスラム圏内では比較的自由な国で、息苦しさは感じませんでした。 タクシードライバーはインド人の出稼ぎが多く、タクシーメーターは国が管理しているため、正規のタクシーではぼったくりの心配もなく、多国籍なお国柄で、シンガポールと同じような印象を持っています。
    コメント全文を読む 11月22日 3