itt TOKYO2024
itt TOKYO2024

『デジタルとリアルが融合』した旅行会社の新モデルとは?-JATA経営フォーラム

キーワードは「OMO戦略」
4つの会社分類ごとにモデル会社を設定

製販一体型旅行モデル:高付加価値な小ロット・多品種型商品の販売を
(議論参加社:クラブツーリズム、ANAX、ジャルパック、阪急交通社、読売旅行)

読売旅行の塚原氏

 メディアやウェブでの集客・販売に強みがある「製販一体型旅行モデル」については、読売旅行の塚原秀尚氏がプレゼンテーションを実施。仮想旅行会社として「Q・O・Lトラベルデザインカンパニー」を設定した。最終的に旅を通じて顧客のQOL(quality of life)をデザインしたいという思いから名付けたという。

 同社のターゲットはデジタルに抵抗がないZ世代からシニア層。塚原氏はターゲットの消費動向について「24時間365日いつでもどこでも手元で購買活動する」と説明し、ストレスフリーな購買システムの提供により顧客の離脱を防ぐ必要性を語った。さらに、付与されるポイントの汎用性や特典・割引なども選ばれる旅行会社になるために必要な点だとした。

 提供する旅行商品は「高付加価値な小ロット多品種型商品」と説明。ターゲットが旅行に求めるものは趣味・嗜好、SIT、SDGsなどさまざまであることから、「多様なニーズに応えるためのピンポイントマッチングなコンテンツ・潜在需要のプロダクト化が、従来の旅行商品からの転換点になる」と語った。さらに、サプライヤーや自治体と協業した企画性の高い商品、ビッグデータやAIを活用した潜在的なシーズを考慮した商品、自社独自のタビナカコンテンツなども提供する考えだ。

 また、同氏は顧客接点について、自社サイト・アプリに加え、SNSや旅行中の体験などが共有できるコミュニティプラットフォームの展開を提案した。同氏は「体験や映える画像などが広く共有でき、旅自慢、承認欲求を満たすことも重要。そのデータが集積されることで市場全体でパーソナルのトレンドが集まり、需要のプロダクト化、デザイン化にもつながるのでは」と話した。このほか、将来的にはメタバースを活用した仮想空間内でのアバター接客についても視野に入れるという。

この続きを読むには、無料会員登録が必要です。

無料会員登録して、
トラベルビジョンをもっと活用しよう!

会員向け記事が読める
トビィ抽選会に参加できる
コメント投稿ができる
優待情報が閲覧できる
今すぐ無料会員登録