脳と心のはたらきを知れば、コミュニケーションはもっと伝わる-縁多 日比野元哉氏

桜が散り、新緑がまぶしくなる季節となりました。人の動きも自然と活発になるこの時期、皆さまの職場でも新しい仲間を迎えたり、チーム体制に変化があったりする頃ではないでしょうか。前回は、スタッフ一人ひとりに合わせてコミュニケーションを使い分けることの大切さについてお話ししました。今回はその続編として、「人間の脳と心のしくみ」に少し触れながら、なぜその使い分けが必要なのか、そしてどうやって見極めていくのかを掘り下げてみたいと思います。■人の行動は「心」と「脳」がつくっている 人の行動は、意思だけでコント...