アクセスランキング、1位は来年上期の新IT導入に前進
今週は航空各社の施策がアクセスランキングの上位を占めました。このうち、総額表示に対して日本航空(JL)も協力的な姿勢を示したことは大きな動きです。ただし、合意しているのはJTBのみのようで、9月中旬から後半に業界全体が来年4月以降の新IT運賃への移行が見定められるようになるでしょう。
様々なニュースの中で、個人的に注目したい記事は、修学旅行において「産業観光」が重要になってくるということです(→該当記事)。ここには旅行業界の「付加価値」産業へ脱皮する多くのヒントが詰まっている気がします。小・中学校で勤労観・職業観を育成し、自分の将来設計を促して生きる力、意欲の向上をめざした「キャリア教育」が重視され、そのなかで産業観光が重要な役割を果たし、旅行会社は学校側と産業側のマッチングができる営業能力が求められる、と記事は伝えています。
キャリア教育とは言いますが、子供のころから現在の仕事に就くまでを振り返ると、身近に感じたことから様々な職業に興味を持ってきました。例えば、空を見上げた時に視界に入った飛行機の姿、空港ではパイロットの制服がかっこいいと思ったことから、操縦士や飛行機と関わる仕事への興味が沸いたこともあり、一つひとつを挙げればきりがないほど、関心を引いた職業はありました。ただ、それぞれに共通しているのは、触れる、体験するなど、「実体験」を通したものに興味を覚えたと思います。
この意味では、修学旅行で重要視されつつあるキャリア教育の観点だけでなく、「実体験」を提供することで旅行につなげるという、これまでとは逆の志向回路が、需要喚起の大きな原動力と感じています。最近では「体験型」の旅行が注目を集めていることも、こうした点を裏付けているのではないか、と強く思います。(鈴木)
▽トラベルビジョン・記事ランキング(7月第4週:8月25日〜8月29日午後6時)
第1位
◆日本航空、総額表示に「協力姿勢」−JTBは来年上期の導入に前進(2008/8/25)
第2位
◆全日空、プレミアムクラスの広告で排除命令、4月5月は新型座席の利用不可で(2008/8/26)
第3位
◆トップインタビュー:エイチ・アイ・エス代表取締役社長 平林朗氏(2008/8/27)
第4位
◆コンチネンタル航空、全日空との話し合いを開始−新IT運賃には難色(2008/8/26)
第5位
◆エールフランス航空、来年1月から発券手数料を廃止−旅行会社は対応進める(2008/8/26)
第6位
◆タイ国際航空、関空/ロサンゼルス線正式発表−バンコク以遠の利便性も向上(2008/8/26)
第7位
◆アシアナ航空、関西/金浦線にデイリーで就航、10月26日から(2008/8/26)
第8位
◆スペシャリスト・インタビュー:阪急交通社メディア営業二部 坂巻朋子さん(2008/8/26)
第9位
◆社員旅行経験者は72%、メリットはコミュニケーションと負担なし−JTB調査(2008/8/27)
第10位
◆タイ、バンコクで大規模デモ、外務省が注意喚起(2008/8/27)
様々なニュースの中で、個人的に注目したい記事は、修学旅行において「産業観光」が重要になってくるということです(→該当記事)。ここには旅行業界の「付加価値」産業へ脱皮する多くのヒントが詰まっている気がします。小・中学校で勤労観・職業観を育成し、自分の将来設計を促して生きる力、意欲の向上をめざした「キャリア教育」が重視され、そのなかで産業観光が重要な役割を果たし、旅行会社は学校側と産業側のマッチングができる営業能力が求められる、と記事は伝えています。
キャリア教育とは言いますが、子供のころから現在の仕事に就くまでを振り返ると、身近に感じたことから様々な職業に興味を持ってきました。例えば、空を見上げた時に視界に入った飛行機の姿、空港ではパイロットの制服がかっこいいと思ったことから、操縦士や飛行機と関わる仕事への興味が沸いたこともあり、一つひとつを挙げればきりがないほど、関心を引いた職業はありました。ただ、それぞれに共通しているのは、触れる、体験するなど、「実体験」を通したものに興味を覚えたと思います。
この意味では、修学旅行で重要視されつつあるキャリア教育の観点だけでなく、「実体験」を提供することで旅行につなげるという、これまでとは逆の志向回路が、需要喚起の大きな原動力と感じています。最近では「体験型」の旅行が注目を集めていることも、こうした点を裏付けているのではないか、と強く思います。(鈴木)
▽トラベルビジョン・記事ランキング(7月第4週:8月25日〜8月29日午後6時)
第1位
◆日本航空、総額表示に「協力姿勢」−JTBは来年上期の導入に前進(2008/8/25)
第2位
◆全日空、プレミアムクラスの広告で排除命令、4月5月は新型座席の利用不可で(2008/8/26)
第3位
◆トップインタビュー:エイチ・アイ・エス代表取締役社長 平林朗氏(2008/8/27)
第4位
◆コンチネンタル航空、全日空との話し合いを開始−新IT運賃には難色(2008/8/26)
第5位
◆エールフランス航空、来年1月から発券手数料を廃止−旅行会社は対応進める(2008/8/26)
第6位
◆タイ国際航空、関空/ロサンゼルス線正式発表−バンコク以遠の利便性も向上(2008/8/26)
第7位
◆アシアナ航空、関西/金浦線にデイリーで就航、10月26日から(2008/8/26)
第8位
◆スペシャリスト・インタビュー:阪急交通社メディア営業二部 坂巻朋子さん(2008/8/26)
第9位
◆社員旅行経験者は72%、メリットはコミュニケーションと負担なし−JTB調査(2008/8/27)
第10位
◆タイ、バンコクで大規模デモ、外務省が注意喚起(2008/8/27)