大和自動車交通が、観光業経験を重視する未経験者のハイヤー乗務員を積極採用。富裕層向けハイヤーサービスが求める人材像とは?[PR]
■「TOKYO CHAUFFEUR SERVICE」ドライバーインタビュー 渡邉誠志氏

渡邉 私はタクシー乗務を3年経験後、「TOKYO CHAUFFEUR SERVICE」のドライバーを担当していますが、タクシーと比較してお客様を乗せている時間が長いため、お客様との関わりが違ってきます。例えばタクシーだとお客様の目を見て話すことはできないのですが、このサービスでは最初に立ってご挨拶するなど、これまでと違った接客には気をつけています。
英語対応もありますが、タクシー乗務時に「外国人旅客接遇英語検定」という検定を受けていたので、今の業務で活用する分には問題ないと感じています。また、観光知識を身に付けるために東京シティガイド検定も取得しています。
渡邉 日勤と隔日勤務がありますが、私は日勤体制で朝から夜まで、週5日で働いています。隔日勤務の方は、朝から夜中まで勤務して、明けが休みになります。
日勤は基本的に8時から17時で、出社後、お客様の場所に向かいます。遠方だったり、時間内に間に合わない場合には勤務時間をずらすなど調整しています。空港とホテルの送迎の場合には、1日に2回、多くて3回くらいで日勤の勤務が終わります。
渡邉 私は英語がそこまで流暢ではないですが、やり始めの頃に色々と調べて勉強しましたが、例えば、最初に「ウェルカム」を優しく言えるかどうかが大切という話を聞いて、それを実践した時に、お客様の反応が良くて距離が縮まったことが良かったです。
また、1回乗ったお客様が、次もお願いしたいというケースがあったりするとすごく嬉しいです。あとは車好きにとっては、普段なかなか運転できない高級車を運転できるということもやりがいの一つですね。
渡邉 ドライバー同士の情報交換はタクシーより密に連携しています。プライベートでも趣味を共有している人もいて、社内では野球部とかも活動しています。組合の家族旅行があったり、また日帰りで家族を連れてバーベキューなどイベントも年数回あります。上場企業なので福利厚生も充実していると感じます。
大和自動車交通では、観光業界経験者のドライバーを積極的に採用しています。
「まずは話を聞いてみたい」だけでも歓迎!ご応募の前に、詳しく業務内容をお聞きしたい方向けにカジュアルな個別説明会を実施しています。オンラインでの実施も可能ですので、下記までお問い合わせください。
連絡先メールアドレス:tc-service@daiwaj.com
採用担当者:安部 輝(あべ あきら)
■大和自動車交通株式会社住 所:東京都江東区猿江2丁目16番31号創 立:昭和14年9月13日(中野相互自動車(株)として設立)/昭和20年1月1日(企業合同により現商号に変更)資本金:5億2500万円 (東証スタンダード上場)従業員:2506名(令和6年3月31日現在/連結)事業内容:ハイヤー・タクシー業、不動産業