大和自動車交通が、観光業経験を重視する未経験者のハイヤー乗務員を積極採用。富裕層向けハイヤーサービスが求める人材像とは?[PR]

■2種免許を持たない未経験者でも1か月半程度で始められる「TOKYO CHAUFFEUR SERVICE」のドライバーに求められる人材像とは?

安部輝氏

安部 「TOKYO CHAUFFEUR SERVICE」はすでに稼働率も非常に高く、ニーズもかなり高まっています。今後は契約ホテルも増やして、さらに拡大していきたいと思っています。まずは車両50台を目標としていますが、そのためにはドライバーの採用が必要となります。

 これから入社される方に求める経験は、タクシーやハイヤーの経験ではなく、観光業の経験です。特に添乗員、ホテル・レストランなどの接客経験は優遇したいと思います。

 これからは特に観光に力を入れていきたいと考えています。今は桜の花見プランなど少ないですが観光プランも用意しています。他にも夜景やイルミネーションを見に行くプランも考えています。観光業界で働かれていた方が、経験を活かして観光プランを考えてそれをサービスとして提供することもできます。

 また、英語が話せるドライバーは数名在籍していますが、今後も英語を話せる方は積極的に採用したいと思います。ただ、英語に関しては翻訳アプリも提供しているので、話せなくても送迎についてはある程度のコミュニケーションは誰でも取れるのではないかと思います。

 運転スキルについては、通常のタクシーやハイヤーと異なり、契約ホテルと空港間の送迎がほとんどであること、また事前にルートが決まっていることもあり、それほど道に詳しい必要もありません。事前にカーナビなどで調べておけば対応が可能です。タクシーのようにお客様を見つける必要もなく、道を確認しながら急いで目的地に着かないといけないというプレッシャーもありません。

 実際に入社後は、2種免許取得の教習所に通い、その後同乗研修で契約ホテルや空港へのルート、やや複雑な東京の高速道路のルートなどを確認し、1か月半程度で現場に出られるようになります。

 報酬面でも、このサービスはタクシーと違って歩合制ではなく固定給ですので、経験を活かしてステップアップも考えられます。賞与も年2回あり、入社お祝い金も最大30万円支給しています。

 勤務についても休みが取れないなど、ハードと思われるかもしれませんが、基本的には月20日勤務です。3交代で1日の時間が長いかもしれませんが、月に11出番というシフトもありますので、逆に自分の時間はしっかりと取れるのではないかと思います。勤務時間も決まっていて、ノルマもありません。特にこのサービスではタクシーやハイヤーと比べても入りやすい職種だと思います。

次ページ>>「TOKYO CHAUFFEUR SERVICE」ドライバーインタビュー、求人情報