travelvision complimentary

生成AI&LLMを導入するコツは?導入したJLはどうなった?今後の展望と合わせて紹介-日鉄ソリューションズがツーリズムEXPOでセミナー

  • 2024年11月6日
セミナーの様子

 旅行業界の中でも業務の効率化や業務プロセスの見直しと再構築(BPR)を検討する企業が増えつつあるなか、先ごろ開催されたツーリズムEXPOジャパンでは、旅行業界向けにDX支援ソリューションなどを提供する日鉄ソリューションズがセミナーを開催。生成AIや生成AIの一種であるLLM(Large Language Model,大規模言語モデル)について、現状や今後の展望などについて、日本航空の導入事例とともに紹介した。

【登壇者】
日鉄ソリューションズ 流通・サービスソリューション事業本部
-AI領域事業グループリーダー 豊島正大氏
-営業第一部 第二グループチームリーダー 今村貴紀氏
日本航空 デジタルテクノロジー本部 運営企画部デジタル活用推進グループアシスタントマネージャー 山田将平氏
※タイトルはイベント開催時のもの

生成AI&LLMのトレンドは?

日鉄ソリューションズの豊島氏

 セミナーの第一部は日鉄ソリューションズ流通・サービスソリューション事業本部からAI領域事業グループリーダーの豊島正大氏が登壇し、「生成AI・LLM活用の現在地と未来」と題した講演を実施した。なお、生成AIとはさまざまな新しいコンテンツを作成できる学習能力のあるAI(人工知能)のこと。LLM(大規模言語モデル)は生成AIの一種で、膨大なデータとディープラーニング(深層学習)技術で構築された言語モデルのことだ。

 豊島氏は旧来型のAIの課題として精度と技術をあげ、データを提供して学習させるためには時間とコストがかかり、高いROI(投資収益率)が見込めないという欠点があったことを指摘。その解決策として生成AI、なかでもLLMが出てきたことを説明した。

 同氏によれば、LLMは事前にすでに質のいいデータを学習済みのモデルであるため、「極端な話、自分達で学習させずともある程度のタスクをモデルに飛ばせる」点がメリット。高いROIが出しやすいため、BPR領域での活用に注目が集まっているという。ちなみにOpenAI社が提供する「ChatGPT」では、「GPT3.5」「GPT-4」といったLLMがチャット向けに微調整(ファインチューニング)されて使用されている。

 注目を集めるLLMだが、「日本ではリスクに対する懸念の風潮が強いことから(導入が)遅れている」状態。生成AIに関する法整備の遅れも一因だ。一方、競合優位性を重視する米国や韓国ではユースケースが進んでいるという。

次ページ>>今後注目すべき3つのポイント