クロアチア・ザグレブ旅行費用【2025年最新版】格安航空券から現地での食事まで

クロアチア旅行の相場は?
ザグレブ旅行を計画したいけれど、費用の相場がどれくらいなのかがわからず、一歩踏み出せない……そんなことはありませんか?ここでは、閑散期と繁忙期の旅行代金、食費、交通費、観光費、お土産代、Wi-Fi料金、海外保険料などを含めたトータル費用の相場をご紹介します。
\ 3泊6日の場合 /
ザグレブ旅行のトータル費用は、閑散期の3泊5日で約19万円、繁忙期の3泊5日で約26万円が相場です。フライトとホテルを最安の日程で予約すれば、-3.5万円安く旅行を楽しむことが可能です。3泊5日では、ザグレブの中心地を観光するのがおすすめ。往路の機内泊がある場合は2泊になり、観光スポットをじっくりと回るには、時間が足りなくなる可能性があります。
\ 5泊7日の場合 /
ザグレブ旅行のトータル費用は、閑散期の5泊7日で約22万円、繁忙期の5泊7日で約29万円が相場です。5泊8日では、複数都市の主要な観光スポットを訪れたり、自然体験に特化したりと、より深くザグレブを満喫することもできます。
数日の滞在であれば、滞在日数によって航空運賃は変わりません。しかし、滞在日数が増えると、宿泊料金や現地での費用が増えるため、トータル費用も高くなります。これらのポイントを参考に、旅行プランを計画していきましょう。
クロアチア旅行を安く予約する方法は?

Pixabay
ザグレブ旅行を安く計画をするには、航空券とホテルの予約がポイントです。費用がネックになって諦めてしまいそうな方も、ちょっとした工夫でザグレブ旅行をお得に楽しむことができます。
\ 航空券は、オフシーズンを狙う /
航空券は、オフシーズンである冬が狙い目。航空運賃がピーク時期と比較して、10万円〜15万円ほど安くなる場合があります。
↓安い時期とベストシーズンを詳しく知りたい方はこちらから↓
\ 航空券は、早めに予約をする /
安い運賃は予約が埋まるため、出発の1〜3ヶ月前には予約を済ませることがおすすめ。なお、変更や取消の条件が厳しい場合があります。内容をよく確認してから予約をしましょう。
\ ホテルは、立地を重視する/
観光に便利な市内中心部のホテルを選ぶと、交通費を抑えることができます。旅行初心者の方は、主要都市でアクセスの良い中心エリアにあるホテルがおすすめです。ただし、市街地のホテルは宿泊費が高くなる傾向がありますので、ご自身の観光スタイルに合ったホテルを選択しましょう。
クロアチア旅行の内訳
ここからは、航空券やホテル、食費、交通費、観光費、お土産代、Wi-Fi料金、海外保険料などの項目別に、ザグレブ旅行で必要な費用の内訳を解説します。ご自身の旅行スタイルに合ったプランを見つけるための指針として、ぜひ参考にしてください!

本記事で紹介する料金は、あくまでも一例です。旅行の日程や時期によって、航空券やホテルの価格は大きく変動します。実際の旅行費用を把握するためには、旅行予約サイト「たびチャット」を使って、ご希望の都市や日程でのお見積りを取得することをおすすめします。
ザグレブ旅行のツアー代はいくら?

Unsplash
旅行会社から発売されているパッケージツアーの相場は、14万円〜が目安です。
安いツアーでは航空券とホテルのみのフリープランが中心で、観光地の見学やレストランでの食事は含まれません。また、ザグレブだけの観光だけでなく、ドゥブロヴニクとイスタンブールなど、他の都市とセットになったプランもあります。
以下は「たびチャット」のLINEで確認できるプランの一例です。
クロアチア旅行の航空券代はいくら?

Pixabay
現在、日本からザグレブへの直行便は運航されていません。そのため、中東やヨーロッパの空港で乗り換えが必要となります。乗り継ぎを含めた所要時間は、約20時間前後を目安にしてください。
主要航空会社の閑散期と繁忙期での平均価格帯は、以下のとおりです。
航空会社 | 乗換地 | 金額(閑散期) | 金額(繁忙期) |
イスタンブール | 165,180円 | 265,240円 | |
パリ | 180,150円 | 254,050円 | |
アムステルダム | 180,540円 | 215,000円 | |
ドーハ | 188,720円 | 333,820円 |
乗り継ぎ便を利用する場合は、フライトの選択が鍵となります。運賃だけに捉われず、以下の点にもしっかりと注意しましょう。
☑︎乗り継ぎの時間帯が、深夜にならないか確認
深夜の乗り継ぎは、仮眠を取るのが難しく、体力的に負担がかかります。また、女性や一人旅の場合、夜間の乗り継ぎはできるだけ避けましょう。
☑︎短すぎず長すぎないか確認
乗り継ぎ時間が短すぎると、乗り継ぎに間に合わなくなるリスクがあります。逆に、長すぎると空港で長時間待機することになり、時間を持て余してしまう可能性があります。一般的には、2時間~4時間程度の乗り継ぎ時間がおすすめです。
クロアチア旅行のホテル代はいくら?
快適な旅を満喫するために欠かせないのが、滞在先のホテル選びです。ザグレブのホテルの相場は、1泊1人あたり20,000円〜30,000円を目安にしてください。
ここでは、ザグレブでおすすめのホテルをご紹介します。ホテル選びで悩んだら、ぜひ参考にしてみてください。

ホテル・ブルーはザグレブ中心部から2.1km離れた場所にあり、周辺は博物館や公園が散在しています。外観は名前のとおり青を基調とした造りで、2020年にリフォームした客室は清潔感あふれる快適さ。
館内には全36室の客室があり、美しいザグレブの街並みを眺望できる他、ランドリーや24時間対応のフロントデスクも完備しています。滞在中は有料でビュッフェまたはコンチネンタルの朝食も味わえ、周辺にはレストランもあるので快適に過ごせるホテルです。
住所 | 10000, Zagreb, 20 Ul. grada Vukovara |
アクセス | Zagrepčanka(3,5,13,33のトラム停留所)より徒歩4分 |
■マイストラ・シティ・バイブス・ホテル・インターナショナル(Maistra City Vibes Hotel International)

マイストラ・シティ・バイブス・ホテル・インターナショナルは、ザグレブのビジネス地区に位置するホテルです。ザグレブ中央駅までも徒歩圏内のため、観光にも便利な立地でトミスラフ広場や植物園などの自然も堪能できます。
館内には全207室の客室が備わっており、スタンダードやデラックスタイプ、ファミリータイプやスイートなど、予算や好みに合わせて選択可能。室内は清潔で暖色系のリネンでまとめられているため、落ち着き感もあります。さらにコーヒーショップやスパ施設も充実しているので、リラックスしながら過ごせるホテルです。
住所 | 10000, Zagreb, Miramarska 24 |
アクセス | Miramarska(3,5,13,33のトラム停留所)より徒歩2分 |
クロアチア旅行の交通費はいくら?

Pixabay
ザグレブ旅行の交通費は、移動手段や距離、時期、変更可否等のチケット条件によって大きく異なります。市内移動の場合、大まかには1日あたり500円前後が目安です。
また、クロアチアの人気リゾート地ドゥブロヴニクからザグレブへ向かう場合は、飛行機でのアクセスが一般的です。航空券は繁忙期・閑散期問わず、10,000円前後でクロアチア航空から購入できます。
\ ザグレブでおすすめの交通チケット /
ザグレブでは、バスやトラムが主要な交通手段として利用されています。初めてザグレブを訪れる方には「ザグレブカード」の購入がおすすめです。
ザグレブカードの詳細や料金については、以下を参考にしてください。
券種 | 24時間券 | 72時間券 |
特徴 |
|
|
料金 | 20ユーロ(約3,420円) | 26ユーロ(約4,440円) |
クロアチアの観光費はいくら?
ザグレブには、歴史を感じられる旧市街や、ユニークな展示で知られる博物館や美術館など、魅力的な場所が多くあります。ザグレブ旅行を計画する際には、主要な観光スポットの入場料も考慮しておくことが大切です。
ここでは、主要観光スポットの料金をご紹介します。大まかな見積もりをしたい方は、1スポットあたり1,000円ほどを目安にしてみてください。ザグレブの代表的な観光スポットと料金は、以下のとおりです。
- ザグレブ動物園:4ユーロ (約680円)
- 失恋博物館:7ユーロ (約1,120円)
- ナイーヴアート美術館:5.50 ユーロ (約940円)
- ウスピニャチャ(ケーブルカー):片道0.60ユーロ(約110円)
\ ザグレブの観光について、もっと知りたい方はこちらから /
ザグレブには、まだまだ紹介しきれないスポットがたくさんあります。こちらの記事では、各スポットの詳細な情報、入場料、アクセス方法などを掲載しているので、参考にしてみてください!
→クロアチア旅行の計画に役立つ!観光スポット20選&観光テーマ2選!
クロアチア旅行の食費はいくら?

Unsplash
クロアチアは、日本と比べて全体的に物価が安く、特にビールは日本の半分以下で購入できます。
一方、クロアチア人があまり外食をしないため、レストランでの食事は日本とあまり変わらない値段のところも多々あるのが現状です。外食をするときは、口コミサイトなどを参考に、評判の良いレストランを選ぶのがおすすめです。また、観光客向けのレストランは値段が高めなので、地元の人向けのレストランを探すのも良いでしょう。
ここでは、ザグレブでおすすめのレストランを2つ紹介します。
■おすすめレストラン①:ノクトゥルノ・レストラン(Nokturno Restoran)
ノクトゥルノ・レストランは、イタリアンと地元クロアチア料理が味わえるレストランです。ピッツァやパスタは特に種類が豊富で、値段も1,000円前後で味わえます。おすすめは「ザグレブ風カツレツ」や「ポークグリル・トリュフソースがけ」で、サイドメニューはチョイスが可能。
どちらも肉質がやわらかく、イタリアと肩を並べるトリュフの名産地・クロアチア産トリュフをたっぷりソースで味わう一皿は、贅沢そのものです。
■おすすめレストラン②:ラ・シュトゥク(La Struk)
ラ・シュトゥクは、ザグレブ近郊の伝統料理・シュトゥルクリが味わえるレストランです。シュトゥルクリは、パスタ生地を薄くのばしてチーズや卵を入れて焼き上げる「ペチェニ・シュトゥルクリ」や、ゆでて味わう「クハニ・シュトゥルクリ」などがあります。
濃厚なチーズとパスタ生地のモチモチ食感はクセになる美味しさで、メインディッシュはもちろん、デザート感覚で楽しむシュトゥルクリもおすすめです。
クロアチア旅行のお土産はいくら?
ザグレブは、上質なネクタイや伝統的なクロアチア刺繍の雑貨、クロアチア産の食材など、ここでしか手に入らないお土産がたくさんあります。お土産の予算は、2万円程度を見ておきましょう。
ここでは、ザグレブで手頃な価格で買えるおすすめのお土産を3つご紹介します。
■おすすめお土産①:リツィタル
ザグレブを訪れたなら、ぜひお土産にしたいのが、伝統的な飾り用ジンジャークッキー「リツィタル」。ハート型をした可愛らしいクッキーは、大切な方へのギフトに最適です。
リツィタルの特徴は、真ん中に小さな鏡が埋め込まれていること。これは「あなたを映し出すほど私の心はあなたでいっぱい」というメッセージが込められていると言われています。
■おすすめお土産②:ドライイチジク
クロアチアはイチジクの産地としても知られ、市場などにはドライイチジクがたくさん並んでいます。美容や健康にも良いと言われるドライイチジクは、スーパーや市場でも気軽に購入できますが、ザグレブならやはり赤いパラソルで有名なドラツ市場での購入がおすすめです。
市場のものは、スーパーで購入するよりもやわらかく、試食もさせてもらえるので一石二鳥。白い粉のようなものがついている物ほど乾燥させてあるので、よりソフトな味わいを好むのであれば粉が少なめのものがいいでしょう。市場では500g・2ユーロ程度で購入できます。
■おすすめお土産③:ナチュラルコスメ
クロアチアを代表するナチュラル・コスメブランド「アロマティカ」。ザグレブには本店もあり、多くの観光客が訪れる人気店です。アロマティカの魅力は、何と言ってもその品質の高さにあります。使用するハーブのほとんどを自社農園で栽培し、収穫から製造まで一貫して管理することで、高品質なコスメを生み出しています。
石鹸やアロマオイルはもちろん、各種クリームやハーブティーまで、アロマティカは幅広いラインナップを取り揃えているところもポイント。10ユーロ(1,700円)前後で購入できる商品も多数あり、気軽に試せるのも魅力です。
ザグレブで利用できるWi-Fiはいくら?

Unsplash
ザグレブ旅行中にインターネットを利用するには、いくつかの方法があります。インターネットを快適に利用するために、現地での使用量をシミュレーションして、自分に合ったデータプランを選びましょう。
\ 海外用Wi-Fiルーターをレンタルする /
外出先でも常にインターネットを利用したい方は、海外用Wi-Fiルーターのレンタルがおすすめです。場所を選ばずに、いつでもどこでもインターネットを利用できます。家族や友人と旅行する場合は、1台のルーターを複数台でシェアできるところもポイント。料金は、1GBのプランで1日あたり1,660円、無制限のプランで1日あたり2,360円が目安です。(引用:イモトのWiFi)
\ 街中やホテルの無料Wi-Fi /
クロアチアの首都ザグレブでは、多くの場所で無料Wi-Fiが提供されています。ホテルやレストラン、カフェなど、観光客がよく訪れる場所では、インターネット接続に困ることはあまりありません。さらに、駅やショッピングモール、公園などの公共施設でも、フリーWi-Fiに接続することができます。
ただし、日本と比べると快適な通信速度とは言えない場合があります。動画の視聴やパソコンでの作業には、使いにくいと感じるかもしれません。セキュリティや接続の安定性を重視する場合は、Wi-FiルーターのレンタルやSIMカードの購入を検討してみてください。
\ 海外データプランに申し込む /
日本の携帯電話会社で提供している海外データプランに加入する方法です。海外データプランには、契約手続きが簡単で、普段使いのスマホで利用できるというメリットがあります。ただし、料金が高額になる、利用できるデータ量に制限がある、速度制限がかかるといったケースがあるので、プラン内容をよく確認しましょう。
\ ザグレブ対応SIMカードを購入する /
SIMカードとは、携帯電話やスマートフォンで通信を行うために必要な情報が記録されている小型のICチップです。SIMカードをスマホに挿入することで、通信会社と繋がり、電話やインターネットを利用できるようになります。
ザグレブ対応SIMカードは、日本の家電量販店やオンラインショップ、ザグレブ到着後に、空港や市内にある通信事業者の店舗で購入する必要があります。
海外旅行保険料はいくら?

Pixabay
海外旅行保険は、旅行中に思いがけない事故や病気にかかった際に、医療費や治療費を補償してくれる重要な保険です。 保険料は、4泊7日の旅行で3,000円~1万円の保険料が目安。万が一の事態に備え、加入しておきましょう。
\ 海外旅行保険のおすすめの選び方は?/
海外旅行保険の加入を検討した際に、項目名称だけだと具体的に何を補償してくれるのかがわかりにくいことも多いですよね。以下では、海外旅行保険の名称と補償内容を解説します。補償内容を理解した上で、自分に必要な項目を選びましょう。
保険項目名称 | 補償内容 |
傷害死亡・治療 | ケガで死亡・治療が必要になった場合の補償 |
傷害後遺障害 | ケガで後遺障害が発生した場合に補償 |
疾病死亡・治療 | 病気で死亡・治療が必要になった場合の補償 |
救援費用 | ケガや病気が発生し、家族が現地に駆けつけるための交通費や宿泊費などの補償 |
個人賠償責任保険 | 故意ではなく他人にケガをさせたり、財産を壊したりした場合に発生する損害賠償責任の補償(例:ホテルの客室を水浸しにしてしまった) |
携行品損害 | 荷物を盗まれたり、壊してしまった場合の補償 |
旅行事故緊急費用 | 航空機に預けた荷物が届かない、飛行機が遅延した、飛行機が飛ばなかったなどの補償 |
\ クレジットカード付帯の海外旅行保険で十分?/
クレジットカードによっては、海外旅行保険が付帯されているものがあります。しかし、補償内容やサポート内容が限られている場合があり、いざ必要になった際に補償額が足りなかったり、連絡先が分からなかったりというトラブルも発生しています。
クレジットカード付帯の海外旅行保険を利用する場合は、事前に以下の点を確認しましょう。
☑️ 補償内容|医療費や個人賠償責任などの補償内容が十分か?
☑️ 連絡先|保険金の請求先やサポートデスクの連絡先は?24時間体制か?
☑️ 請求前の一時立て替え|高額な医療費を一時的に立て替える必要がある?
☑️ 自動付帯のカードか?利用付帯のカードか?
※自動付帯=カードを所持しているだけで保険が適用される|利用付帯=旅行代金や渡航先での支払い時に、対象のカードで支払う必要があるなどの条件付き
海外旅行保険は、いざという時に役立つ重要な保険です。補償内容やサポート内容などをしっかりと確認し、自分に合った保険を選びましょう。
モデルプラン!安く行くなら4泊7日で28万円~

Pixabay
これまでに紹介した項目別の費用を参考に、閑散期におけるザグレブ旅行の相場を算出しました。航空運賃は利用する航空会社や出発日によって変動が大きいため、旅行費用の内訳の中でも大きなポイントとなります。
以下は、各主要都市でのザグレブ旅行の相場を算出した内訳です。
3泊6日 | 4泊7日 | 5泊8日 | 6泊9日 | |
航空券(直行便) | 165,180円 | 165,180円 | 165,180円 | 165,180円 |
ホテル代金(ホテル ブルー) | (1名当たり)29,473円 (1室)58,947円 | (1名当たり)39,298円 (1室)78,596円 | (1名当たり)49,122円 (1室)98,245円 | (1名当たり)58,947円 (1室)117,894円 |
交通費(1日:500円) | 1,500円 | 2,000円 | 2,500円 | 3,000円 |
観光費(1日:2,000円) | 6,000円 | 8,000円 | 10,000円 | 12,000円 |
食事代金 (1日:10,000円) | 30,000円 | 40,000円 | 50,000円 | 60,000円 |
お土産代 | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
Wifi料金 | 9,960円 | 11,620円 | 13,280円 | 14,940円 |
海外旅行保険 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
合計 | 255,113円 | 279,098円 | 303,080円 | 327,067円 |
上記はあくまで目安であり、航空券の時期や利用する航空会社、宿泊施設のランク、観光プランなどによって変動します。具体的なザグレブ旅行の旅行費用を知りたい場合は、旅行予約サイト「たびチャット」を使って、ご希望の都市や日程でのお見積りを取得するのがおすすめです。
クロアチアの基本情報

クロアチア北西部に位置するザグレブは、中世の面影を残す旧市街と現代的な新市街を同時に満喫したい方におすすめの旅行先です。しかし、長距離移動や時差、文化の違いなど、ザグレブ旅行を計画する上で不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
ザグレブ旅行を充実させるために、以下の基本情報を把握しておきましょう。
首都・主要都市 | 首都|ザグレブ 主要都市|ザグレブ、スプリト、ドゥブロヴニク |
日本からの飛行時間 | 約25時間 |
日本との時差 | -8時間 サマータイム|-7時間 ※サマータイム=3月の最終日曜から10月の最終土曜まで |
気候 | 地中海性気候で温暖、夏場の平均気温は25~30℃ |
言語 | 公用語|クロアチア語 |
チップ | 義務ではないが、何かをリクエストした場合は支払うのが良い |
世界遺産の数 | 10|ドゥブロヴニク旧市街、ディオクレティアヌス宮殿のあるスプリトの歴史的建造物群、プリトヴィツェ湖群国立公園など |
クロアチアの物価は?日本と比較!

Pixabay
ザグレブは、東欧の中でも物価が高い都市として知られています。特に、観光客が多く訪れる旧市街やトミスラフ広場周辺などのエリアでは、外食費や物価が日本と同程度もしくは、やや高めです。また、近年の円安の影響もあり、以前よりも費用がかさむ可能性が高くなっています。
ザグレブの物価の目安は、以下のとおりです。
- ミネラルウォーター 500ml:1.00ユーロ(約160円)
- ビール1杯:1.50ユーロ(約260円)
- カフェのコーヒー:1.00ユーロ(約160円)
- ランチ:5.00ユーロ(約860円)
- ディナー:10.00ユーロ(約1,600円)
【ドゥブロヴニク&ザグレブ】4泊7日周遊旅行の費用

Pixabay
アドリア海に面した「アドリア海の真珠」ドゥブロヴニクと、中世の面影を残す首都ザグレブは、クロアチアを代表する都市です。それぞれ異なる魅力を放ち、観光客を魅了し続けています。
ここでは、東京からドゥブロヴニクとザグレブを経由して帰国する2都市周遊旅行における航空券費用について、閑散期と繁忙期に分けて詳細に解説します。また、旅行全体のスケジュールを把握できる定番パターンのモデルコースも紹介するので、参考にしてみてください。
\ 閑散期の航空券費用/
クロアチアの閑散期とは、一般的に冬を指します。この時期は、観光客が少なく、航空券の価格も比較的安価になる傾向があります。閑散期であれば航空券の費用は20万円前後で購入することが可能です。
\ 繁忙期の航空券費用/
繁忙期とは、一般的に夏を指します。この時期は、観光客が集中し、航空券の価格も高騰する傾向があります。東京からドゥブロヴニク、ザグレブを経由して帰国するクロアチア周遊旅行の場合、繁忙期であれば航空券の費用は30万円前後と、閑散期に比べて高額になります。
\ ドゥブロヴニク&ザグレブを周遊する4泊7日定番コース/
1日目 ▶ 【成田発 → ドーハ経由 →ザグレブ着】 (夜発 - 翌朝着)
2日目 ▶ 【ザグレブ観光】
3日目 ▶ 【ザグレブ観光】
4日目 ▶ 【ザグレブ発 → ドゥブロヴニク着】(午前発 -午前着)【午後|ドゥブロヴニク観光】
5日目 ▶ 【ドゥブロヴニク観光】
6日目 ▶ 【ドゥブロヴニク発 → ドーハ経由】 (夕方発 -夜着)
7日目 ▶ 【成田着】(夜着)
所要時間 | 金額例 | |
ザグレブ→ドゥブロヴニク(飛行機) | 1時間 | 約10,000円 |
こちらのモデルコースは、2都市を効率的に巡るタイトな日程となっています。気になる都市で日数をプラスしてオリジナルの周遊プランを計画してみてください。
ザグレブ旅行の相場を把握して賢く満喫

Pixabay
ザグレブは、石畳の路地やカラフルな屋根が並ぶ旧市街、カフェやレストラン、ショップなどが立ち並ぶ現代的な街並みなど、様々な魅力が詰まった都市です。近郊の山で採れる黒トリュフや新鮮な魚介類を使ったグリルやパスタなど、ザグレブならではの料理を味わうのもおすすめ。
ザグレブ旅行の費用は、旅行日数やシーズン、旅行スタイルによって大きく異なります。具体的な旅行費用を知りたい場合は、旅行予約サイト「たびチャット」を使って、ご希望の都市や日程でのお見積りを取得することをおすすめします。
本記事を参考にして、オリジナルのザグレブ旅行を計画してみてください!
