【2025】クロアチアおすすめ観光スポット20選&観光テーマ2選!

クロアチアはこんな場所!

Pixabay
アドリア海のきらめきを浴びて輝くクロアチアは、南ヨーロッパに位置する美しい国です。海岸線は全長約650kmにも及び、透き通るような青い海と白い砂浜が広がります。一方、内陸部にはディナルアルプス山脈が連なり、壮大な自然景観を楽しむことができます。
クロアチアを訪れたら、まず訪れたいのがアドリア海沿岸です。中でもドゥブロヴニクは、城壁に囲まれた中世都市と美しい海のコントラストが印象的な観光地。スルジ山からの眺望は格別で、まさに「アドリア海の宝石」と呼ぶにふさわしい美しさです。
首都ザグレブは、中世の面影を残す旧市街と近代的な街並みが融合した魅力的な都市です。石畳の路地を散策したり、歴史的な建造物を見学したり、カフェでゆっくりとくつろいだりと、様々な楽しみ方ができます。

Pixabay
クロアチアの気候は、沿岸部と内陸部では全く異なる表情を見せます。沿岸部は、一年を通して温暖で過ごしやすい気候が特徴です。一方、内陸部は、冬には雪景色も見られる大陸性気候です。夏は沿岸部よりも涼しく過ごせるため、避暑地としても人気です。
クロアチア旅行のベストシーズンは5〜9月頃。この期間は平均気温が25℃前後で、海や山の景観を楽しむのに最適です。ただし7〜8月は繁忙期となり、ホテルの宿泊料金は高騰し、人気の観光スポットは混雑します。沿岸部は、冬でも日中の平均気温が15℃程度と比較的過ごしやすいのが特徴。夏場の混雑を避け、ゆったりと観光を楽しみたい方におすすめです。
クロアチアの物価は地域によって差がある点にも注目です。リゾート地として有名なドゥブロヴニクは、首都ザグレブに比べて物価が約2倍高い傾向があります。特に食費がかさみがちで、1日あたり約10,000円程度の予算が必要です。一方、ザグレブではピザやパスタなどが約500円前後で食べられるため、1日あたり約5,000円程度で食事ができます。

Pixabay
クロアチアは日本の九州の約1.5倍の広さがあり、都市間の移動にはバス、飛行機、列車の3つの主要な交通手段があります。
長距離バス|クロアチア国内ほぼ全域にアクセスできる最も一般的な移動手段。観光客だけでなく地元住民にも利用されており、比較的安価で乗車時間も短いためおすすめです。
飛行機|長距離バスよりも短時間で移動したい場合に便利です。クロアチア国内にはザグレブ、ドゥブロヴニク、スプリットなどの主要都市に空港があり、国内線航空券は片道5,000円〜8,000円程度で購入できます。
列車|クロアチア国営鉄道は、国内の主要都市を結ぶ重要な交通手段の一つです。バスや飛行機に比べて運行本数は少ないですが、美しい景色を楽しみながら移動したい方におすすめです。特に、アドリア海沿岸を走る路線は、息をのむような絶景を堪能できます。
ザグレブで押さえておきたい!おすすめ観光スポット9選
クロアチアの中央部に位置するザグレブは、同国の首都であり、政治や経済、文化の中心地として栄えています。中世の面影を残す旧市街とモダンな新市街が融合した街並みは、訪れる者を魅了して止みません。
歴史的建造物や美術館、博物館など、見どころ満載のザグレブ。今回は、その中でも特におすすめしたい観光スポットを9つご紹介します。
01|イェラチッチ広場

Pixabay
イェラチッチ広場はザグレブの象徴的な広場であり、地元住民の憩いの場としての役割を果たしています。広場は、クロアチアの独立に貢献した人物であるイェラチッチ総督に敬意を表して名付けられました。総督は国民の英雄として尊敬されており、中心には総督の銅像が立っています。
イェラチッチ広場の向かいには、ザグレブ360と呼ばれる展望デッキがあり、ザグレブ屈指の絶景を楽しめるスポットです。展望デッキへの入場料は約1,300円で、営業時間は10時から23時45分まで。展望デッキは高さ183mに位置し、展望台にはカフェバーも併設されているので、ぜひ一度訪れてみてください。
スポット名 | イェラチッチ広場 |
住所 | Ban Josip Jelačić Square, 10000, Zagreb |
アクセス | Trg J.Jelačića(トラム駅)から徒歩1分 |
02|聖マルコ教会

Unsplash
聖マルコ教会は、ザグレブの旧市街に位置し、特徴的なドット調の屋根を持つカトリック教会です。教会は元々13世紀に建設され、建設当初は重厚感のある見た目が特徴的なロマネスク様式でした。しかし19世紀になると、より軽やかな印象を与えるゴシック様式に建て替えられました。
屋根の左側にはクロアチア=スラヴォニア王国の紋章が装飾されており、右側にはザグレブの紋章が描かれているのが特徴です。クロアチアでは、国葬などの重要な国の行事が聖マルコ教会で執り行われます。
スポット名 | 聖マルコ教会 |
住所 | Trg Sv. Marka 5, 10000, Zagreb |
アクセス | イェラチッチ広場から徒歩10分 |
03|ザグレブ大聖堂

Pixabay
ザグレブ大聖堂は、空に突き抜ける二つの尖塔が印象的で、高さが100mを超える国内最高の建造物として知られています。1217年に完成した後、戦争や火災による被害と再建を繰り返しながら、1880年頃に現在のネオゴシック様式へと生まれ変わりました。
外観は軽快な石造りのネオゴシック様式で建てられており、青空に映える姿は見る者を魅了します。内部に一歩足を踏み入れると、色鮮やかなステンドグラスから差し込む光と金箔や大理石を施した豪華絢爛な装飾が目に飛び込んできます。
ザグレブ旧市街観光の中心であるイェラチッチ広場から徒歩5分とアクセスも良好。ザグレブを訪れた際には、ぜひ一度足を運んで、その荘厳な雰囲気を味わってみてください。
スポット名 | ザグレブ大聖堂 |
住所 | |
アクセス | Kaptol(バス停)から徒歩2分 |
04|ウスピニャチャ

Pixabay
ウスピニャチャは、首都ザグレブに位置するケーブルカーであり、世界で最も短い公共交通機関として知られています。ザグレブ最古の建造物であるロトルシュチャク塔までを結ぶケーブルカーで、全長66m、乗車時間は30秒程度です。
ロトルシュチャク塔には、20クーナ(約420円)で上ることができ、ザグレブの街並みを360度見渡せる展望台があります。毎日正午には塔から大砲が撃たれるので、ケーブルカーに乗って見学しに訪れてはいかがでしょうか。
スポット名 | ウスピニャチャ |
住所 | |
アクセス | Trg bana J. Jelačića(バス停)から徒歩6分 |
料金 | 片道:5クーナ(約100円) |
05|ドラツ市場

Unsplash
ドラツ市場は、ザグレブのイェラチッチ広場北側に位置しており、旅行者と地元住民で賑わう活気あふれる青果市場です。屋内と屋外に広がる市場には、新鮮な野菜や果物はもちろん、肉やチーズ、惣菜など、食卓を彩る食材が豊富に並んでいます。お土産探しにもおすすめで、クロアチアの特産品である蜂蜜は、一瓶400円程度で購入が可能です。
市場の周りには、クロアチアの伝統料理を楽しめるレストランが点在しています。中でも国民的ファストフード「チェバプチチ」は、ぜひ味わいたい一品です。ピタパンに肉や野菜、クリームチーズを挟んで食べるボリューム満点の料理で、市場周辺のレストランでは1,000円前後で購入できます。
スポット名 | ドラツ市場 |
住所 | |
アクセス | Trg bana J. Jelačića(バス停)から徒歩2分 |
06|失恋博物館
失恋博物館は失恋に関するアイテムを展示する博物館で、展示品には、寄贈者からのコメントが掲示されているのが特徴。ブラジルやフィリピン、アメリカなど、世界中からの寄贈品が展示されています。
スポット名 | 失恋博物館 |
住所 | Ćirilometodska ul. 2, 10000, Zagreb |
アクセス | イェラチッチ広場から徒歩8分 |
料金 | 大人:25クーナ(約530円) 学生、シニア(65歳以上):20クーナ(約420円) |
07|ナイーヴアート美術館

Unsplash
ナイーヴアート美術館は、美術館が多いザグレブ市内で「素朴画」と呼ばれる芸術作品を中心に取り扱っています。素朴画とは、美術に関する教育を受けていない人々が独学で描く作品のことを指し、固定概念に囚われない自由な表現が特徴です。
館内には、油絵や版画、映像、写真など、多様な表現技法を用いた約12,000点もの作品が所蔵されています。常設展と特別展の2つの会場で、クロアチアを代表するナイーヴアーティストたちの作品を鑑賞できます。
ザグレブ市内にある他の美術館と比べると、ナイーヴアート美術館は比較的人が少なく、静かに作品と向き合いたい方におすすめです。素朴なタッチの中に込められた、力強いメッセージや温かなユーモアを感じ取ってみてはいかがでしょうか。
スポット名 | ナイーヴアート美術館 |
住所 | |
アクセス | Katarinin trg(バス停)から徒歩2分 |
料金 | 20クーナ(約420円) |
08|ザグレブ動物園
ザグレブ動物園は、クロアチア国内にある3つの動物園の中の1つで、270種類以上、2,200頭以上の動物が暮らしています。園内にはラマやバイソン、オオカミなど、日本ではなかなか見られない動物も間近で観察でき、大人から子どもまで楽しめる場所です。
動物園はマクシミール公園内に位置しているので、公園散策と合わせて訪れてみてください。市内中心部からトラムで約20分程度でアクセスできるので、気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか。
スポット名 | ザグレブ動物園 |
住所 | |
アクセス | Hondlova(トラム駅)から徒歩7分 |
料金 | 30クーナ(約640円) |
09|マクシミール公園

Unsplash
マクシミール公園は、200年以上の歴史を誇り、ザグレブ市内で最も古い公園として親しまれています。広大な敷地には小川や湖、牧草地などが広がり、都会の喧騒を忘れてゆったりと時間を過ごせるスポットです。
動植物の種類も豊富で、ヨーロッパで絶滅危惧種とされるアカゲラの生息地としても知られています。公園内を散策しながら、アカゲラの美しいさえずりを探してみるのもおすすめ。ザグレブ動物園も公園内に位置しているので、動物たちとの触れ合いも楽しめます。
スポット名 | マクシミール公園 |
住所 | |
アクセス | Hondlova(トラム駅)から徒歩13分 |
魔女の宅急便の世界を堪能!ドブロブニクの観光スポット5選
クロアチアのリゾート地であるドブロブニクは、人気ジブリ作品「魔女の宅急便」の舞台と言われている都市です。映画の世界を彷彿とさせる、オレンジの屋根が連なる旧市街と青く輝くアドリア海は、ドブロブニク市内の多くの場所から臨むことができます。
以下では、ドブロブニクの観光で魔女の宅急便の世界を楽しみたい方におすすめのスポットを5ヶ所紹介します。
01|ドゥブロヴニク城壁

Pixabay
ドゥブロヴニク城壁はクロアチアの南部に位置するリゾート地、ドゥブロヴニクの旧市街を囲む全長約2kmの城壁です。城壁は徒歩で40分〜1時間ほどで一周できますが、ゆっくりと写真を撮りながら散策すると約2時間かかることもあります。
城壁内でおすすめのスポットは、ピレ門周辺にあるミンチェッタ要塞からの眺めです。要塞の頂上からは、旧市街とアドリア海を一望でき、まさに絶景。ハイシーズンは多くの観光客で賑わいますので、混雑を避けたい場合は、朝早くに訪れるようにしましょう。
城壁の開放スケジュールは、以下のとおりです。
11月~3月:9:00~15:00
4月・5月・8月・9月:8:00~18:30
6月・7月:8:00~19:30
10月:8:00~17:30
スポット名 | ドゥブロヴニク城壁 |
住所 | Gradske zidine, Dubrovnik |
アクセス | ピレ門から徒歩1分 |
料金 | 150クーナ(約3,200円) |
02|スルジ山

Pixabay
スルジ山は、ドゥブロヴニク旧市街の北側にそびえ立つ標高約412mのドゥブロヴニクの象徴的な山です。山頂からはドゥブロヴニクの美しい街並みとアドリア海を一望でき、常に多くの観光客で賑わっています。
山頂へのアクセスは、ケーブルカーを利用することができます。ケーブルカーの乗車には往復140クーナ(約3,000円)の運賃が必要です。7月と8月のハイシーズンには、山頂へ続くケーブルカーの待ち時間が約30分になることがあるため注意しましょう。
山頂へのアクセスには本格的なハイキングコースもあり、徒歩で登山することも可能です。徒歩の場合、登山には約2時間かかり、下山には約1時間半かかります。他にもタクシーでのアクセスができるので、ケーブルカーの行列やハイキングを避けたい人は利用を検討してみてください。
スポット名 | スルジ山 |
住所 | Ulica kralja Petra Kresimira IV, 20000, Dubrovnik |
アクセス(ケーブルカー乗り場) | ドブロブニク大聖堂から徒歩7分 |
料金(ケーブルカー) | 往復:140クーナ(約3,000円) 片道:85クーナ(約1,820円) |
03|プラッツァ通り

Pixabay
プラッツァ通りは、旧市街内に位置しており、約300mの距離にオレンジ屋根の建物が連なるメインストリートです。西のピレ門と東の旧港を結び、まるで「魔女の宅急便」の世界に迷い込んだかのようなノスタルジックな雰囲気を漂わせています。
かつてはドブロブニクの社交場として賑わったこの通りは、今でも地元の人々が気ままに散策し、交流を楽しむ場として親しまれています。また、修道院や教会、城壁など、ドブロブニク観光で外せないスポットへのアクセスも良好です。
カフェやレストランも点在しているので、歴史探訪に疲れた際は、テラス席でゆったりとアドリア海の風を感じながら、ティータイムを楽しんでみてはいかがでしょうか。
スポット名 | プラッツァ通り |
住所 | |
アクセス | ピレ門から徒歩4分 |
04|ミンチェタ要塞

Pixabay
ミンチェタ要塞は、ドブロブニク城壁に位置する要塞の1つであり、頂上はドブロブニク旧市街で最も高い場所にあります。頂上からは、「魔女の宅急便」でキキがほうきの上から眺めたような世界を体感でき、絶景スポットです。オレンジ色の屋根が連なる旧市街と青く輝くアドリア海のコントラストは圧巻で、ドブロブニク観光のハイライトとなるでしょう。
ミンチェタ要塞からの景色は太陽の位置によって見え方が変わるので、事前に見たい景色を調べてから訪れるようにしましょう。おすすめの時間帯は、営業開始時間の午前8時頃です。この時間帯は訪問客も少なく、旧市街の爽やかな朝の景色をゆっくりと堪能できます。
スポット名 | ミンチェタ要塞 |
住所 | Dubrovačke Gradske Zidine, Ul. Ispod Minčete 9, 20000, Dubrovnik, クロアチア |
アクセス | ピレ門から徒歩7分 |
料金 | 150クーナ(約3,200円) |
05|ロブリイェナツ要塞

Pixabay
ロブリイェナツ要塞は、ドブロブニク旧市街中心地から離れた場所に位置しており、切り立った崖の上に立つ壮大な要塞です。要塞からは、ドブロブニク城壁に囲まれた旧市街全体を見下ろせる絶景スポットとして、多くの観光客を魅了しています。
特に、日没の時間が営業終了時間前である9月から4月頃は、要塞から夕日や夜景を同時に楽しむことができます。日が沈むと城壁がライトアップされ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気に包まれるところが魅力です。
スポット名 | ロブリイェナツ要塞 |
住所 | |
アクセス | ピレ門から徒歩5分 |
美しい夕日に包まれる港町!ザダルの観光スポット3選
ザダルは、クロアチア北部のアドリア海沿岸に位置する都市で、小さな港町でありながら、中世の歴史を残す街並みと芸術的な海岸が人気の観光地です。また、夕日が街を赤く染める美しさも有名で、日没の時間帯には赤く輝く街並みが訪れる者を魅了します。
以下では、ザダル観光で人気のスポットを3ヶ所紹介するので、旅行を検討している方は参考にしてください。
01|海のオルガン

Pixabay
海のオルガンはクロアチアの建築家ニコラ・バシッチによるユニークな音響彫刻作品です。海沿いの階段に設置された35本のパイプと音響室により、波のうねりと風の圧縮が自然の音色を生み出します。
四角い穴が開いた階段に海水が入り込むと、まるでオルガンを奏でるかのように音が響き渡ります。波の強さや風の向きによって音色が変化するため、訪れるたびに異なる音楽を楽しめるところも魅力です。
海のオルガンを訪れる際には、同じくバシッチの作品である「太陽への挨拶」も合わせて鑑賞しましょう。太陽光と青空が300層ものガラスに反射し、時間帯によって様々な表情を見せるモニュメントです。
スポット名 | 海のオルガン |
住所 | Istarska obala, 23000, Zadar |
アクセス | 聖ドナトゥス教会から徒歩6分 |
02|聖ドナトゥス教会

Pixabay
聖ドナトゥス教会は「海のオルガン」で有名なザダル旧市街にそびえるカトリック教会です。9世紀頃に建設されたビザンツ様式の円柱型建物は、ザダルのランドマークとして多くの観光客を惹きつけています。
内部空間はカトリック教会としては珍しい雰囲気が漂います。祭壇はありませんが、壁には宗教画や彫刻が飾られ、神聖な雰囲気が感じられます。
聖ドナトゥス教会はザダルで歴史を感じるには最適なスポットなので、海のオルガンと合わせてぜひ訪れてみてください。
スポット名 | 聖ドナトゥス教会 |
住所 | |
アクセス | 海のオルガンから徒歩6分 |
料金 | 10歳以上:5ユーロ(約800円) 学生:2ユーロ(約320円) |
03|ニン

Pixabay
ニンは、ダルマチア沿岸のザダル中心地からバスで30分ほどの距離にあるクロアチアの穴場観光地です。美しいアドリア海と黄金に輝く砂浜が織りなす風景は、まさにリゾートそのもので、地元住民にも人気があります。
ニン旧市街の西側にあるクイーンズビーチは、泥でセルフエステを楽しめるユニークなビーチです。この泥は、皮膚病や関節痛に効果があるとされ、多くの人々を魅了しています。
ニンは、伝統的な製法で作られた塩も特産品として知られています。塩田で自然の力だけで作られた塩は、ミネラル分が豊富で、お土産にも最適です。
スポット名 | ニン |
住所 | |
アクセス | ザダル市内からバスで約30分 |
心揺さぶられる美しさ!クロアチアの世界遺産3選
クロアチアは、美しい自然と歴史的建造物が数多く存在する魅力的な国です。その中でも、ユネスコ世界遺産に登録されている10のスポットは、クロアチアの旅をより一層特別な体験へと導いてくれるでしょう。
以下では、クロアチアの自然や文化、歴史を肌で感じるために、ぜひ訪れたいおすすめの世界遺産を3つご紹介します。
01|プリトヴィッツェ湖群国立公園

Pixabay
プリトヴィッツェ湖群国立公園は、クロアチアに8つある国立公園の1つであり、1979年には世界遺産に登録されました。公園内には緑豊かな自然やエメラルドグリーンの湖群が点在しており、SF映画を彷彿とさせる幻想的な風景が広がっています。
公園では、難易度の異なる8つのトレッキングコースを楽しめ、それぞれ違った見どころがあります。コース内では大小92もの滝を見ることができ、マイナスイオンを感じながら園内散策を満喫できるのも魅力の1つです。最短で3時間程度のコースもあるので、大自然の中で都会の疲れを癒したい方はぜひ訪れてみてください。
スポット名 | プリトヴィッツェ湖群国立公園 |
住所 | |
アクセス | ザグレブからバスで約2時間 |
02|ディオクレティアヌス宮殿

Unsplash
ディオクレティアヌス宮殿は、クロアチア第二の都市スプリットにある宮殿で、堂々たる佇まいを見学しに多くの旅行者が訪れます。宮殿は保存状態の良さから、周辺の歴史的建造物群と合わせて世界遺産に登録されているスプリットを代表する建造物です。
かつては古代ローマ時代に皇帝ディオクレティアヌスによって建設され、305年の退位後、彼が隠居生活を送っていました。当時は外敵からの攻撃を防ぐために、高さ20m以上の城壁に囲まれており、神殿や霊廟、皇帝の住居などが配置されていました。
現在でも当時の名残を見学することができ、古代ローマやクロアチアの歴史を知る上で訪れるべき観光スポットの1つと言えます。
スポット名 | ディオクレティアヌス宮殿 |
住所 | |
アクセス | Sinjska ul.(バス停)から徒歩4分 |
料金 | 教会・地下室:25クーナ(約530円) 宝物殿:40クーナ(約850円) |
03|聖ドムニウス大聖堂

Pixabay
聖ドムニウス大聖堂は、スプリットのランドマーク的存在であり、「スプリットの歴史的建造物群」として世界遺産に登録されている教会です。ロマネスクやバロック、ゴシックなど、多彩な建築様式が融合した荘厳な佇まいは、見る者を圧倒します。
大聖堂内部を彩るのは、金色の装飾が施された4つの祭壇です。その豪華絢爛な美しさは、訪れる人々の心を魅了します。また、高さ60mの鐘楼からは、スプリットの街を一望できます。大聖堂を訪れた際には、ぜひ頂上からの絶景も味わってみてください。
スポット名 | 聖ドムニウス大聖堂 |
住所 | |
アクセス | PAZAR 2(バス停)から徒歩5分 |
クロアチアでは何をする?おすすめの旅のテーマ3選を紹介

Pixabay
クロアチアには美しい市街地やリゾート地だけでなく、他にもたくさんの観光スポットがあります。多くの観光地を周るためにも、出国前に旅のテーマを決めておくことが重要です。
以下では、クロアチア旅行でおすすめのテーマである食事と島巡りの2つを提案します。初めてのクロアチア旅行で訪れる場所に迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
01|レストランや屋台でクロアチア料理を堪能
クロアチアはアドリア海に面しており、新鮮な魚介類を使用した料理が有名です。また、イタリア料理の影響を受けていることもあり、クロアチアの特産品であるトリュフを使ったパスタ料理も楽しめます。
クロアチア料理は地域によっても違いがあり、ダルマチア地方、イストラ半島、ザグレブ中央部、スラヴォニア地方に分かれます。クロアチアを旅行する際には、各地域の郷土料理を試してみるのもおすすめです。
以下では、おすすめのレストランやカフェを4軒に厳選して紹介するので、観光の合間にぜひ訪れてみてください。
■Figa Food Bar/スプリット

Pixabay ※画像はイメージです
こちらのレストランは、アドリア海に面するスプリットに位置しており、豊富な魚介類を使用したダルマチア料理を堪能できます。ダルマチア料理の代表的な料理は、ムール貝やエビを使ったシーフードパスタで、贅沢に魚介の旨味を感じられる料理です。
パスティツァーダというパスタ料理も人気で、ニョッキに甘めの牛肉シチューをかけた日本人好みの味わいを楽しめます。
スポット名 | Figa Food Bar |
住所 | Ul. Andrije Buvine 1, 21000, Split |
アクセス | ディオクレティオヌス宮殿から徒歩1分 |
料金 | 1名4,000~5,000円 |
■Pizzeria Vagabund/ザグレブ
こちらのレストランでは、クロアチアの首都ザグレブの名物料理である「ザグレブ・スカロップ」を楽しめます。ザグレブ・スカロップは、肉やハム、チーズを巻き上げて衣をつけ、揚げたカツレツに似た料理です。
料理に使用される肉の種類はレストランによって異なり、ここでは仔牛、豚、七面鳥から選べます。一口食べれば肉、チーズ、ハムの美味しさが広がり、ワインとの組み合わせがおすすめ。レストランは落ち着いた雰囲気なので、ゆっくりとディナーを楽しみたい人は訪れてみてください。
スポット名 | Pizzeria Vagabund |
住所 | Vlaška ul. 90, 10000, Zagreb |
アクセス | Petrova(トラム駅)から徒歩1分 |
料金 | 1名2,000~3,000円 |
■Vincek slastičarnica/ザグレブ
こちらのカフェはアイスクリームやケーキが人気で、ザグレブのイェラチッチ広場から徒歩3分の場所に位置しています。特におすすめのメニューは、クロアチア名物の「クレムシュニテ」と呼ばれるケーキで、控えめな甘さが特徴です。
クレムシュニテは、一般的にはパイ生地にカスタードと生クリームを挟んだケーキです。しかし、こちらのカフェのクレムシュニテは、クリームをチョコレートとパイ生地で挟んでおり、こだわりの味を堪能できます。
スポット名 | Vincek slastičarnica |
住所 | Ilica 18, 10000, Zagreb |
アクセス | イェラチッチ広場から徒歩3分 |
料金 | 1名500~600円 |
■Restaurant 360/ドゥブロヴニク
こちらのレストランはドゥブロヴニクにあるミシュラン1つ星の高級店で、城壁からの景色と美味しい地中海料理を堪能できます。メニューには、クロアチアの特産品であるトリュフや魚介類を使用した料理が多く、それらを含めたコース料理の注文も可能です。
こちらのレストランを訪れる際は、男性の場合は襟付きのシャツやスラックス、女性の場合はワンピースやロングパンツが好ましい服装です。
スポット名 | Restaurant 360 |
住所 | Dubrovačke Gradske Zidine, Ul. Svetog Dominika bb, 20000, Dubrovnik |
アクセス | プロチェ門から徒歩2分 |
料金 | 1名18,000~30,000円 |
02|島巡り

Pixabay
クロアチアには大小1000以上の島々が点在しており、観光客だけでなく地元住民もリゾート気分を楽しむために訪れます。島々の中には穴場のスポットも多いので、お気に入りの島を見つけるのもおすすめです。
以下では、クロアチアの島を3つ紹介するので、訪れる島を選ぶ際の参考にしてください。
■コルチュラ島

Pixabay
コルチュラ島はクロアチアの南東に位置し、人口約16,182人、総面積約279㎞²の小さな島です。島内の街並みはクロアチアらしいオレンジ色の屋根の建物が多く、青く輝くアドリア海とのコントラストが楽しめます。
コルチュラ島は中世に陸路と海路で旅をし、「東方見聞録」を伝えたマルコ・ポーロの出身地でもあります。島内には生家や、博物館、グッズの専門店などが点在しています。かつて、世界を旅した先駆者でもあるマルコ・ポーロに思いを馳せながら巡ってみましょう。
コルチュラ島には、ドゥブロヴニクとスプリットから海路でアクセスできます。ドゥブロヴニク-コルチュラ間は片道約2時間で約1,600円、スプリット-ドブロブニク間は約2時間半で1,500円です。フェリーチケットはインターネットで購入することもでき、現地の港で直接購入することもできます。
■ブラチ島

Pixabay
ブラチ島は、クロアチア南部のダルマチア諸島に位置し、スプリットから約20kmの距離にあります。過去にアメリカのビジネスウェブサイト「Business Insider」で、ヨーロッパで最も美しい島にも選ばれました。
ブラチ島は上質なオリーブや世界中に輸出されている大理石が有名で、島内ではオリーブや石を使用したお土産を購入できます。島を訪れた際には、ぜひこれらのお土産を探してみてください。
ブラチ島には、スプリットから海路で約1時間でアクセスでき、フェリーの片道チケットは約2,000円です。なお、フェリーでのアクセスの場合、ブラチ島のボルという港町で下船し、ビーチまで徒歩またはタクシーで移動します。徒歩での移動は約15分でできるため、美しい海沿いを散歩しながらの移動もおすすめです。
■ラブ島

Pixabay
ラブ島はアドリア海北部に位置し、面積は約93km²で人口は約9,480人の小さな島です。島の周りに、無人島を含む27の小島や岩礁が広がっている景観が特徴。旧市街にも見どころが多く、教会や史跡巡りも楽しめます。特に有名なのは、12世紀に建てられたスヴェタ・マリア教会です。
ラブ島へのアクセスは、港町のスティニサからバスを利用して片道約30分。運賃は約1,300円で、チケットはインターネットでも購入できます。
映画の舞台、島巡り、歴史と文化が織りなすクロアチア旅行

Pixabay
今回は、クロアチアの観光スポットを見どころと合わせてご紹介しました。映画の舞台としても有名な美しい街並みや大小1,000以上の島々、歴史と文化が息づく街並みなど、クロアチアには魅力が尽きません。
クロアチアの海では、フェリーを利用した島巡りも人気のアクティビティの1つです。ドブロブニクやスプリットなどの港町から片道1〜2時間程度で到着できる島も多いので、バカンス気分を味わいに訪れてみてはいかがでしょうか。
クロアチアにはまだまだ紹介しきれないスポットがたくさんあります。こちらの記事では、クロアチアの7泊8日モデルコースを紹介していますので、参考にしてみてください!
\ クロアチアの7泊8日モデルコースを紹介している記事はこちらから /
クロアチア9日間モデルコース!ザグレブ-ザダル-ドゥブロヴニク
ぜひ本記事を参考に、理想のクロアチア旅行を計画してみてください!
