現地レポート:フランス(2)、人気高まるミディ・ピレネーのハイキング
アクティブシニアの注目高まるミディ・ピレネーのハイキング
パリとの組み合わせで「山ガール」にも訴求

ミディ・ピレネーのハイライトのひとつは、なんといってもハイキングだ。自然だけでなく文化の要素を含む、世界複合遺産に指定されたガヴァルニー圏谷。フランス最古の国立公園であるピレネー国立公園などがあり、多くのハイカーが訪れる。日本でもアクティブシニアを筆頭に、「山ガール」など幅広い年代に人気のアクティビティだ。パリなどと組み合わせれば、従来のハイキングとは異なる楽しみ方ができそうだ。
>>>ミディ・ピレネーの概要、聖地ルルドのレポートはこちら
現地レポート:フランス(1)、ミディ・ピレネーで新しいフランスを発見
世界遺産ガヴァルニーで気軽にハイキング

ピレネー連山に抱かれるように広がるガヴァルニー圏谷。高い岩壁が谷を囲むようにそびえ立ち、圧倒的なスケールながらも、静かで清らかな空気が流れる。ガヴァルニーを愛したヴィクトル・ユーゴはこの景観を「自然のコロシアム」と形容した。スペインとの国境地帯であることから、昔は交易地としても重要な役割を果たし、スペインのフランコ独裁時代には多くの人々がピレネーを超え、フランス側に逃げてきたという。固有の自然とともに、そうした歴史的背景から世界複合遺産に登録されている。

険しい山々がそびえるが、本格的な登山やロッククライミングはもちろんのこと、気軽にハイキングが楽しめるところとしてフランスでは人気で、毎年100万人ほどが訪れる。低い山であれば、2、3時間で登れるようだ。トレッキングツアーなどを扱うユーロ・スポーツの喜多花野氏は「最近ではチロルやドロミテよりもピレネーの方が人気」と明かす。特にアクティブシニアの送客が多いという。日本では「山ガール」という言葉が広まっているが、まだ海外でハイキングを楽しむ若い女性は少ないのが現実。しかし、「ピレネーなら若い女性も惹き付けられるかも」と喜多氏。パリと組み合わせれば、女性へのアピール効果は高そうだ。

一方、クオニイジャパンの菅谷光博氏は「この地域に点在するLogis(ロジ)指定のホテルに泊まりながら、ガヴァルニーをはじめとするピレネーを巡るのもおもしろいそうだ」と話す。Logisとは、家庭的でありながらも地域性を生かした質の高い食事を提供するホテルを認定するところ。フランス各地にLogis指定ホテルは多い。小規模ホテルのため、ツアー人数は限定されるが、新たな切り口として期待がかかる。