JATA北京研修、新旧の魅力活用を−「必ず送客する気持ち」が重要

北京市旅游局副局長の顧暁園氏は、「日本は重要なマーケットであり、観光や教育旅行、メディアなどと絆を構築している。日本の旅行業界とパートナーシップをとっていきたい」と言及。新型インフルエンザと経済危機にみまわれる中でも、上半期だけで旅行者数が8540万人、国内だけでも836万人が訪れたといい、「2008年の北京オリンピックが観光産業に大きな影響を与え、こうした増加を導いた」と強調。発展を続ける北京の近代的な面を見ることで新たな発見があり、送客につながることを訴えた。

研修旅行参加者の多くは「北京のイメージが変わった」と話しており、「セミナーだけでなく実際に現地に来て自分の目で見ることが大切」、「オリンピック後に発展したと聞いていたが、それが現実に実感できた」などの意見が聞かれた。
▽制度面でも日本市場重視−一般観光客向け優遇策も実施
北京市旅游局では1000万元の奨励金制度を導入している。これは海外の旅行会社の宣伝費用の補助や送客に対する報奨金の制度。同局ディレクターの王清氏は、「特に日本市場を重視している」とし、日本向けには2008年11月に200万元を投入したことを紹介。今後も優遇政策の拡大をはかる方針で、現在は団体旅行の種類や規模、人数などに応じて一定の補助金を提供しているが、2010年内をメドに一般観光客向けに観光施設入場料の割引や資料の提供などを推進したいという。
▽関連記事
◆JATA、北京の研修旅行を開始−日々変化する北京を肌で感じ需要創出を(2009/09/04)
◆JATA、北京へ大型研修団を派遣、第2弾はアジア、第3弾で欧米、豪を計画(2009/08/21)
◆北京、旅行会社に奨励金を設定−宣伝奨励費用として200万元を投入(2008/11/10)