DS模擬問題:ドイツ編 世界遺産に登録された“ハンザの女王”
問 交易で栄えたハンザ同盟の主要都市で、「ハンザの女王」の異名を持ち、旧市街がユネスコの世界遺産に登録されているのはどこか
A ツェレ
B リューネブルク
C リューベック
D ハンブルク
−−正解は下記へ
ココに注目!
▽往時の繁栄を偲ばせる街並みがハイライト
北ドイツのバルト海および北海沿岸地域は、かつて北ヨーロッパの経済圏で重要な役割を担ったハンザ同盟の加盟都市が点在しており、交易によってもたらされた莫大な富の象徴でもある往時の建物が今も数多く残されている。まるで時代をさかのぼったような中世の面影をとどめた街並みと、運河や湖、川などの自然が調和した絵になる風景を楽しむことができるのが魅力のひとつとなっている。
ドイツ最大の港町として知られるハンブルクは、ハンザ同盟の中心都市として繁栄した歴史を持ち、「自由ハンザ都市ハンブルク」が正式名称。ドイツで最もエレガントな町としても知られる。市内にはバロック様式の聖ミヒャエリス教会をはじめ、旧市街にある倉庫街、毎週日曜に開催されるフィッシュマルクト(魚市)など、港湾都市ならではの見どころも豊富だ。市内には50を超える博物館や美術館があり、ギネスブックにも登録されているミニチュア・ワンダーランドや、ドイツ最古の蝋人形館のハンブルク・パノプティクムなど、個性的な施設も数多い。
また、レンガ造りの建物が軒を連ねる美しい古都の街並みで知られるリューベックは、「ハンザの女王」との異名を持つ。街のシンボルともなっているホルステン門は1464年から1478年の建造で、内部は歴史博物館として公開されている。トラヴェ川と運河に囲まれた旧市街は島のような地形で、市庁舎や教会、博物館など見どころが集まっており、1987年にユネスコの世界遺産に登録された。聖ペトリ教会の塔にある展望台からは市街を一望できる。リューベック近郊にはバルト海に面したリゾート地として知られるトラヴェミュンデがある。
▽塩を運んだ交易路「塩街道」
塩の産地として繁栄したリューネブルクには塩の博物館があるほか、北ドイツ最古の木造建築といわれる市庁舎、往時の栄華をしのばせる商家など、趣きある街並みが続いている。かつてリューネブルクからリューベックまで塩を運んだことから、この間の100キロほどの交易路は別名「塩街道」とも呼ばれている。リューネブルク近郊には自然保護公園リューネブルガーハイデがあり、8月の終わりから9月にかけてピンクのじゅうたんを敷き詰めたようなエリカの群生が見られることでも知られ、馬車による観光ツアーも運行される。
木組みの家屋が軒を連ねるツェレは、まるで童話の世界のような美しい街並みから「北ドイツの真珠」とも形容される。ツェレには16世紀から18世紀に建てられた木組みの家が500軒近く残されており、絵になる風景が広がっている。カラフルな装飾で彩られた家屋のなかでも、最も有名なのがホッペナーハウスで、このほかにもルネッサンスとバロック様式が混在するツェレ城など、時代をさかのぼったような景色との出会いが待っている。
一方、北ドイツの経済・文化の中心地でもある国際都市ハノーバーは、かつてハンザ同盟にも名を連ねていた都市のひとつ。近代都市であるとともに庭園の街としても知られ、庭園芸術の粋を凝らした4つの庭園からなるヘレンハウゼン王宮庭園がある。同市のランドマークともなっている新市庁舎の展望台からは市街が一望できる。また、ハノーバーはメッセの街としての顔も持ち、「ハノーバー・メッセ」や「ツェービット」など、国際的な見本市が毎年開催されている。
写真提供:ドイツ観光局

正解:C

B リューネブルク
C リューベック
D ハンブルク
−−正解は下記へ
ココに注目!
▽往時の繁栄を偲ばせる街並みがハイライト

ドイツ最大の港町として知られるハンブルクは、ハンザ同盟の中心都市として繁栄した歴史を持ち、「自由ハンザ都市ハンブルク」が正式名称。ドイツで最もエレガントな町としても知られる。市内にはバロック様式の聖ミヒャエリス教会をはじめ、旧市街にある倉庫街、毎週日曜に開催されるフィッシュマルクト(魚市)など、港湾都市ならではの見どころも豊富だ。市内には50を超える博物館や美術館があり、ギネスブックにも登録されているミニチュア・ワンダーランドや、ドイツ最古の蝋人形館のハンブルク・パノプティクムなど、個性的な施設も数多い。
また、レンガ造りの建物が軒を連ねる美しい古都の街並みで知られるリューベックは、「ハンザの女王」との異名を持つ。街のシンボルともなっているホルステン門は1464年から1478年の建造で、内部は歴史博物館として公開されている。トラヴェ川と運河に囲まれた旧市街は島のような地形で、市庁舎や教会、博物館など見どころが集まっており、1987年にユネスコの世界遺産に登録された。聖ペトリ教会の塔にある展望台からは市街を一望できる。リューベック近郊にはバルト海に面したリゾート地として知られるトラヴェミュンデがある。
▽塩を運んだ交易路「塩街道」


一方、北ドイツの経済・文化の中心地でもある国際都市ハノーバーは、かつてハンザ同盟にも名を連ねていた都市のひとつ。近代都市であるとともに庭園の街としても知られ、庭園芸術の粋を凝らした4つの庭園からなるヘレンハウゼン王宮庭園がある。同市のランドマークともなっている新市庁舎の展望台からは市街が一望できる。また、ハノーバーはメッセの街としての顔も持ち、「ハノーバー・メッセ」や「ツェービット」など、国際的な見本市が毎年開催されている。
写真提供:ドイツ観光局

正解:C