香港政観のMEHK、具体的な活動を始動、キャンペーン、セミナー開催

2月には古谷氏が担当する東日本、および同じく専任で大阪オフィスのマーケティング・エグゼクティブ・西日本の笠井英巳子氏が担当する西日本で、業界向けのMICEセミナーを開催するほか、来年度からHKTBが従来、グループ団体向けに展開している「香港バリューキャンペーン」と平行し、MEHKの立ち上げ記念キャンペーンを開始する予定だ。
現在、香港のMICEは、団体キャンペーンの申請状況で2005/06年度は400から450件、2006/07年度は600件から700件と増加しており、2007/08年度は11月までで500件を超えた。また、団体の規模も06/07年度は前年比で50%以上の3000名から3万5000名と増加。古谷氏はその理由として、2005年以降にMICEのプロダクトが増加したことに加え、香港への燃油サーチャージが他の方面より比較的安いこと、世界各地からの路線が充実していることを説明。また、今年度は日本から「羽田発着の定期チャーターが大きかった」とし、過去3年間の中で特にインセンティブが増えているという。
▽関連記事
◆香港、MICE誘致を本格化、日本市場に強い期待−ハードとソフトが充実(2008/11/21)
◆HKTB、MICEに本腰−専門組織を発足、来年の日本発大型グループは2件(2008/11/14)
◆HKTB、MICE需要獲得で専門組織設置へ−シニアには香港文化の奥行きアピール(2008/10/24)