アクセスランキング、1位はアンコール航空、2位アイランドツアー
[総評] 今週はアンコール航空のチャーター便に関する話が第1位でした。これをはじめとして、今週はビジット・ワールド・キャンペーン(VWC)がスタートを切った週でありながら、早くもハードルを高くした事柄が続いた印象です。その一例が、仙台、福岡での中国南方航空の運休でしょうか。やはり、VWCの成功には、記事に明記したとおり、数の部分では地方が重要だと思いますが、定期便の活性化をはかり、さらに好調な需要の「追加」としてチャーター便を使うことで、市場の拡大につなげたいところです。ある旅行会社の方とのお話で、「このところの旅行会社の(売上)計画にはチャーター便もはじめから計算に入れられていて、危ないよね」という言葉が印象に残っています。チャーター便を設定しているので、そのリスクが高いから優先的に売り切る、というのはあるべき姿ではないのでは、と思います。ただし、乗り継ぎに対して直行便の利便性は大いにあり、こうした点の解決に向けた策を編み出すことが、今後の旅行会社のやるべきことではないでしょうか。
一方で、ベトナム航空の名古屋での復活、日本航空のパラオ行きチャーター便など、プラスの側面もありました。名古屋市場から中部ベトナム、あるいはアンコールワットなどを訪れる商品造成が期待されますし、この商品による送客増加につながることを期待します。パラオも、コンチネンタル航空の定期路線を利用したグアム乗り継ぎに加え、チャーター便による訪問者の増加や認知の向上は、今後にも大きな期待が寄せられるところです。4月4日のことですが、VWCのレセプションにおいて、中堅旅行会社の代表者の方が、まだ多くの人が訪れてはいないデスティネーションに対し「今後は力を入れて取り組みたい」とお話をされました。日本の複数都市発の定期便を使い、乗り継ぎでも地道に増やしていきたいとの言葉を信じ、私も旅行業界全体が市場活性化に向けて取り組む試みを後押ししようと思います。(鈴木)
▽トラベルビジョン・記事ランキング(4月第2週:4月7日〜4月11日午後6時)
第1位
◆アンコール航空、シェムリアップ・チャーターを中止−高需要も機材の問題か(2008/4/7)
第2位
◆アイランドツアー、破産申し立ても弁済・振り替えにめど(2008/4/7)
第3位
◆燃油サーチャージ、国交省は民間の話し合いを注視−個別に解消へ動き(2008/4/9)
第4位
◆JATA、金融庁に意見−海外旅行保険で安全性の観点から論点を指摘(2008/4/10)
第5位
◆VWCが始動、佐々木氏「熱気をうみだそう」-「首都圏は雰囲気、数値は地方で」(2008/4/7)
第6位
◆旅行業倒産件数、3月は2件、負債7500万円−年度は47件(2008/4/9)
第7位
◆ベトナム航空、夏から名古屋/ハノイ線就航−ビジネスと観光の両需要に期待(2008/4/8)
第8位
◆中国南方航空、福岡、仙台で運休−仙台では利用率、利益面で苦戦か(2008/4/10)
第9位
◆ルックJTB、40周年記念の復刻ツアーで300名目標、「今見ても新鮮なもの多い」(2008/4/8)
第10位
◆日本航空、パラオ行きチャーター便を上期に35便設定−羽田発も5便(2008/4/9)
一方で、ベトナム航空の名古屋での復活、日本航空のパラオ行きチャーター便など、プラスの側面もありました。名古屋市場から中部ベトナム、あるいはアンコールワットなどを訪れる商品造成が期待されますし、この商品による送客増加につながることを期待します。パラオも、コンチネンタル航空の定期路線を利用したグアム乗り継ぎに加え、チャーター便による訪問者の増加や認知の向上は、今後にも大きな期待が寄せられるところです。4月4日のことですが、VWCのレセプションにおいて、中堅旅行会社の代表者の方が、まだ多くの人が訪れてはいないデスティネーションに対し「今後は力を入れて取り組みたい」とお話をされました。日本の複数都市発の定期便を使い、乗り継ぎでも地道に増やしていきたいとの言葉を信じ、私も旅行業界全体が市場活性化に向けて取り組む試みを後押ししようと思います。(鈴木)
▽トラベルビジョン・記事ランキング(4月第2週:4月7日〜4月11日午後6時)
第1位
◆アンコール航空、シェムリアップ・チャーターを中止−高需要も機材の問題か(2008/4/7)
第2位
◆アイランドツアー、破産申し立ても弁済・振り替えにめど(2008/4/7)
第3位
◆燃油サーチャージ、国交省は民間の話し合いを注視−個別に解消へ動き(2008/4/9)
第4位
◆JATA、金融庁に意見−海外旅行保険で安全性の観点から論点を指摘(2008/4/10)
第5位
◆VWCが始動、佐々木氏「熱気をうみだそう」-「首都圏は雰囲気、数値は地方で」(2008/4/7)
第6位
◆旅行業倒産件数、3月は2件、負債7500万円−年度は47件(2008/4/9)
第7位
◆ベトナム航空、夏から名古屋/ハノイ線就航−ビジネスと観光の両需要に期待(2008/4/8)
第8位
◆中国南方航空、福岡、仙台で運休−仙台では利用率、利益面で苦戦か(2008/4/10)
第9位
◆ルックJTB、40周年記念の復刻ツアーで300名目標、「今見ても新鮮なもの多い」(2008/4/8)
第10位
◆日本航空、パラオ行きチャーター便を上期に35便設定−羽田発も5便(2008/4/9)