新着コメント一覧

KONI

いっときも早く実現し、京都、北海道、富士山などオーバーツーリズムに苦しんでいる地域で展開してほしいと思う。

もっと見る

10時間前 0

octopus

「忍野八海の「八」という数字が末広がりで縁起がよいと海外で話題になり」とのことだが、その海外とは「C国」のことですね。そもそも自己中心的な国民性であり、ルールやマナーを守る(守れる)わけがない。そんな方々が今後2倍も3倍も増えるわけだから、富士山周辺はさらに荒れますわ。これはインバウンドに限ったことではないが、国(日本国政府)の政策は大いに問題ありと考える。また、C国人が簡単に「外免切替」できる制度も大いに問題あり!日本国政府とはいったい誰のための政府なのだろうか?

もっと見る

10時間前 0

yatchan

一部報道では現地ガイドが実行に関与しているとあった。もし事実なら海外ランドオペレーター各社はすぐにでも現地ガイドのスクリーニングを実施すべきであろう。

もっと見る

10時間前 0

yatchan

そもそも人件費が安い労働力を外国人に求めている結果、そうなっただけ。低賃金とモチベーション詐取の上に日本のサービス業、特に宿泊業が成り立っている現実にメスを入れない限り、3K領域を外国人に置き換えるだけにならざるを得ない。当然ながら政治家は誰もそんなことは知らない。

もっと見る

10時間前 1

ウルトラマン

国際線はインバウンド事情もあって強気の戦略ですが、国内線ってそんなに儲からないのですかね? 幹線はいつもいっぱいですが?

もっと見る

10時間前 1

ウルトラマン

相変らずの強気の戦略、素晴らしいですが、航空券の高値安定はいつまで続くのでしょう?

もっと見る

11時間前 0

amao

デスティネーションリスト(旅先候補地)からサービスを創るのではなく、「どんなストーリーを顧客が欲しているか」、そこから発想してツアー・商品を造成する。忘れないようにしたいです。

もっと見る

11時間前 0

alohays

タイ航空の厳しい団体規定に起因するものでしょう。支払ったデポジットが旅行終了後でないと返金されないとか、そのデポジットが航空券代金に充当されないとか、有り得ない規定を適用していますので。それが改善されない限り団体旅行の渡航先リストからタイは外されたままになるでしょう。

もっと見る

11時間前 0

岡田 直樹

株式会社エフネス創業者  

久米島にてインタビューさせて貰いました。 久しぶりに、リアルでお会いしましたが、相変わらず精力的にチャレンジをされており、刺激を頂きました。 お邪魔した時は未だオープン前でしたが、ワインバーはとても素敵な空間に仕上がっていました、久米島に行かれる際は是非立ち寄る事をお勧めします!

もっと見る

12時間前 5