香港、15年120万人へ「元気になる」アピール-新素材も

デモ影響払拭、路線充実など追い風に2桁増へ
「東西・新旧」の融合共存もテーマに

12月の研修では関西、中部、九州の旅行会社が参加

香港政府観光局(HKTB)は2015年、日本人訪問者数について前年から2桁増をめざす。2014年は前年比2%増の107.9万人で、11%の伸びで120万人に到達する。日本からの距離や航空アクセス、過去の実績を考えれば地に足の着いた目標といえそうだが、香港はこの2年間、尖閣問題や学生による民主化運動の影響など一筋縄ではいかない問題を抱えてきた。この状況下でHKTBはどのようなプロモーションを展開し、需要を喚起するか。昨年末に民主化デモのまっただ中で実施された現地視察と合わせて紹介する。

▽学生デモで需要回復鈍化、観光に影響ゼロも

スタークルーズのスーパスター・ヴァーゴから撮影した夜景。こうしたビルの下で占拠がおこなわれたが、日常は変わらない

 そもそも香港への日本人訪問者数は、HKTB日本局長の堀和典氏によると尖閣問題のあおりで2012年9月頃から前年を割り込んでいき、2013年は累計で16%減と苦戦。とはいえ2013年後半から徐々に回復に転じ、2014年1月からは「順調に推移」して9月までの累計では訪問者数が5%増、宿泊を伴う観光目的の訪問者に限っては8%増となっていた。

 ところが9月下旬から学生の民主化運動が耳目を集めることとなり、新規予約が鈍化。2014年通年での訪問者は2.1%増にまでスローダウンしてしまった。この傾向は少なくとも2015年1月までは続いており、1月は3.5%減の8.2万人減となっている。

 とはいえ、2014年11月は6.2%減、12月は11.0%減であったところからすれば、影響が払拭され始めたと見ることは可能だろう。

 すでにフォトニュースで速報した(リンク)通り、デモが排除される前でも観光に支障の出るような事態は皆無。ある女性参加者は、自由行動の時間に1人で街を歩き著名占い師を探したものの会えず、別の人物から少々面白くない未来を提示されたと口を尖らせていたが、逆から見ればそれが可能であるほど通常通りという証左だろう。

食の魅力も変わらない。インターコンチネンタル香港での一品

 また、記者というのは基本的に変化が大きいほど書きやすいものだと思うが、むしろ何もなさすぎて困惑したというのが正直な感想だ。大地震の後の中国四川省などを訪れた時と同じような緊迫感を想像し身構えていたものの、取り越し苦労に終わった。

 実は、どうやらデモがなければ発生しないはずの交通渋滞に巻き込まれていたらしいが、これも逆にいえばよほど香港への渡航経験が豊富でなければ感じられない変化と聞いている。

 いずれにしても、デモはその目的の評価はさておき昨年中に排除され、旅行への影響は完全になくなった。2桁増の目標達成に向け、HKTBがどのようなプロモーションを展開するか。また、市場環境はどのように変化するか。