IATA事務総長が前原大臣と会談、羽田着陸料値下げなど求める

また、関西3空港についても、「3空港の合計5本の滑走路で3600万人の需要を奪い合っているが、シンガポールのチャンギ空港は3700万人の需要に2本の滑走路で対応し、はるかに低いコストで空港を運営している」と指摘。その上で、「政治的な理由で建設された空港設備の費用を航空会社が支払いつづけることはできない」と語った。
このほか、日本の航空業界にとって重要な出来事として、日本航空(JL)の経営再建や米国とのオープンスカイ協定の締結、首都圏空港の拡張を列挙。特に首都圏空港の拡張は「日本の航空業界にとって過去30年間で最大の変化」と分析した。また、オープンスカイについては、民主党政権での協定締結に賛辞を送りつつ、自国の航空会社に対する外国資本の規制を撤廃するべきとした。