国交省、まちめぐりナビプロジェクト実施地域を25ヶ所を選定

  • 2006年6月21日
 国土交通省はこのほど、「まちめぐりナビプロジェクト」の実施する地域となる全国25ヶ所を選定した。この事業は観光客への情報提供の高度化による移動支援の事例として、全国から公募による実験地域を募集し、全国から35件の応募が寄せられたもの。実施する主体は単一、または複数の地方公共団体、または国の行政機関が設置する関係者で構成する協議会。

 このうち北海道では「北海道における外国人ドライブ観光推進協議会」がGPS機能付き携帯電話を外国人に貸し出し、地域の観光情報を英語で自動的に配信するサービス、およびレンタカーでの外国語の音声や表示などのカーナビ搭載の実証実験を行う。このような、外国人を意識した実験は石川県、滋賀県、関西空港を中心とする地域、倉敷市などが選ばれている。


▽まちめぐりナビプロジェクト−実施25地域
北海道/北海道における外国人ドライブ観光推進協議会/石狩支庁ほか
秋田県/ITと菅江真澄を活用した観光振興の社会実験協議会/男鹿市
千葉県/佐原まちづくり協議会/香取市佐原地域
千葉県/銚子市観光情報協議会/銚子市
東京都/「日本橋観光まちナビ」実証実験協議会/中央区日本橋
山梨県/富士河口湖町観光活性化案内標識整備検討協議会/富士河口湖町
新潟県/阿賀地域観光情報バリアフリー推進協議会/阿賀町
富山県/なんと-e ユビキタスネットワーク協議会/南砺市
石川県/能登半島広域連携観光交流推進協議会/能登地域
愛知県/せと・まるっとミュージアム推進会議・市内回遊促進部会/瀬戸市
愛知県/豊田市まちナビプロジェクト推進協議会/豊田市
滋賀県/彦根ユビキタス産業協議会/彦根市
大阪府/堺市まちめぐり観光ナビ協議会/堺市
大阪府/『関西国際空港を玄関口としたホスピタリティー推進』協議会/関西空港(近畿圏の主要観光地域)
兵庫県/神戸主要観光地域サイン情報化協議会/神戸市
奈良県/藤原京ルネッサンス実行委員会/橿原市ほか
和歌山県/田辺地域まちなか観光ナビゲーション推進協議会/田辺市
岡山県/倉敷市景観ユニバーサルデザイン検討協議会/倉敷市
広島県/尾道しまなみネクスト観光協議会/尾道市ほか
高知県/高知県交差点記号化協議会/高知市
福岡県/We Love 天神協議会/福岡市
佐賀県/シュガーロード協議会/佐賀市
熊本県/阿蘇ナビ・プロジェクト推進協議会/阿蘇地域
大分県/別府路地裏共同温泉めぐり"温たまナビ"協議会/別府市
沖縄県/沖縄観光情報・移動支援プラットフォーム推進協議会/沖縄県全域