オーストリア、訪問者数は過去最高に迫る勢い、中身の濃いツアー造成提案
オーストリア政府観光局は「オーストリア・トラベルセミナー2004」を開催し、これに併せて制作した「オーストリアプランニングガイド2005」をもとに、参考ツアーを紹介した。オーストリア政府観光局局長のフォルカー・ヤインドル氏は「今年の日本人訪問者数は過去最高を記録した2000年と同レベル、あるいはそれを超える勢い」と現況を紹介し、「セミナー、およびセールスマニュアルを活用してツアー企画、販売などに活用して欲しい」と語った。
今年のセールスマニュアルは「ツアー作成のレシピ」と名付け、世界遺産、音楽や博物館のイベント、郊外へのエクスカーションなどを盛り込み、テーマ、ターゲットに合わせて個々の素材の組み合わせを提案。特に音楽を筆頭として、博物館、美術館、カフェなど、素材が豊富に揃うことから、旅客の嗜好に合わせた旅行の企画が可能。また、冬の時期に人気の高い素材としてクリスマス市を例にとり、恒例のウィーン市庁舎前広場やシェーンブルン宮殿に加え、今年はベルヴェデール美術館でのイベントを紹介。
また、2006年はモーツァルト生誕250周年を迎え、これにちなんだ様々イベント、事業を展開する。例えば、2006年4月7日から10月29日までの毎週金、土、日曜日に運行する特別列車「インペリアル・アマデウス」を紹介。これはモーツァルトのゆかりの地であるウィーン/ザルツブルク間を走る列車で、ウィーンへの帰路は予約制で夕食を手配することが可能であり、日本でも人気の高い商品となりそうだ。
今年のセールスマニュアルは「ツアー作成のレシピ」と名付け、世界遺産、音楽や博物館のイベント、郊外へのエクスカーションなどを盛り込み、テーマ、ターゲットに合わせて個々の素材の組み合わせを提案。特に音楽を筆頭として、博物館、美術館、カフェなど、素材が豊富に揃うことから、旅客の嗜好に合わせた旅行の企画が可能。また、冬の時期に人気の高い素材としてクリスマス市を例にとり、恒例のウィーン市庁舎前広場やシェーンブルン宮殿に加え、今年はベルヴェデール美術館でのイベントを紹介。
また、2006年はモーツァルト生誕250周年を迎え、これにちなんだ様々イベント、事業を展開する。例えば、2006年4月7日から10月29日までの毎週金、土、日曜日に運行する特別列車「インペリアル・アマデウス」を紹介。これはモーツァルトのゆかりの地であるウィーン/ザルツブルク間を走る列車で、ウィーンへの帰路は予約制で夕食を手配することが可能であり、日本でも人気の高い商品となりそうだ。