旅行業・観光業DX・IT化支援サービス

世紀の天体ショーは和歌山県で 金環日食イベント多彩に催し

 国内で25年ぶりに観測可能となる金環日食が5月21日に迫り、観測できる地域では何百年ぶりということもあって注目度が日に日に高まっている。関西で唯一、日食帯の中心線が通る和歌山県南部では当日、観測会はじめ多彩なイベントが設定されており、世紀の天体ショーを盛り上げる。

 和歌山県で金環日食が観測できるのは、実に282年ぶり。日食帯の中心線は串本町から新宮市までの範囲を通る。6時15分ごろに「食」が始まり、金環日食は7時25-30分の5分間。わずかな時間だけ見られる神秘的な光景をこの目に収めたい。

 県南部のなかでもイベントが充実するのが串本町。観光名所である橋杭岩での観測会は和歌山大学から講師を招いて。串本港ではホエールウオッチングをしながらの観測が楽しめる。潮岬・望楼の芝では、トビウオのつみれが入った「しょらさん鍋」を先着400人に無料で振る舞う。

 新宮市では、朝日・夕陽100選の1つ・神倉神社での観測会と熊野速玉大社での正式参拝を実施。白浜町や紀美野町でも観測会が行われる。

 那智勝浦町では観測会のほか、金環日食の時間帯にプロポーズを行うというユニークな企画を設定。先着20組40人。天体の神秘に包まれての告白は成功間違いなし?


情報提供:トラベルニュース社