インタビュー:ジャッツ東京ツアーコンダクターセンター添乗員 茂木隆一氏

  • 2011年11月28日

継続のコツは気持ちの切り替え 添乗員同士の情報収集も重要

 2011年9月の観光関係功労の大臣表彰で、日本旅行グループのジャッツ東京ツアーコンダクターセンターの添乗員、茂木隆一氏が表彰された。茂木氏は38年5056日にわたり添乗を継続しており、旅行の現場で常に旅行者と接してきた。還暦をすぎた現在も平均23本、年間約200日添乗を続けているという。定年時期に入る55歳を過ぎた頃には添乗が「天職」と考えられるようになった、という茂木氏に、添乗業務の魅力や旅行業従事者へのアドバイスなどを聞いた。


-添乗員を志したきっかけは何ですか

 新聞で添乗員を公募しているのを見て、海外のいろいろな場所にいける、こういう仕事があるのか、と憧れをもったのがきっかけです。当時は学生紛争が盛んな時期で、社会的な閉塞感があるなか、職業に対する期待感が高く、海外志向も強かった様に思います。そうしたなか、海外での仕事が出来る添乗員になってみたいと思い、入社試験を受けて1972年に旅行開発(現:ジャルパック)に入社し、その後エスコート協会を経てジャッツに入りました。


-長年にわたり添乗業務を続けてこられましたが、継続できた理由は

 自分はもともとプライベートでもアウトドア志向で、家よりも外に出て動き回るのが好きでした。そのため、添乗員として外に出て仕事をこなすことにやりがいを感じています。通常の会社の社内で働くのと違った手応えを感じることができるのは、添乗業務の魅力です。また、ツアーが1本ごとに完結するので、頭を切り替えることができ、ストレスに繋がることもありません。逆に言えば、1本ごとに頭を切り替えることが添乗を続けるコツだといえるでしょう。

 また、普通の人は休暇を取って旅行する必要がありますが、添乗員は職業的に旅行ができ、新緑や紅葉など、季節ごとにさまざまな楽しみがあります。こうした魅力も継続できた理由だと思います。


-添乗業務に飽きることもあったのでは

 よく「同じデスティネーションで飽きがこないのか」と聞かれますが、同じデスティネーションに行くことで、現地に友人・知人ができ、再訪が楽しくなります。イタリアやスペインなどでは現地ガイドやバスドライバーをはじめ友人が増えたので、よく冗談で「葬式はローマでやったほうが」と言うほどです。いろいろ面白いキャラクターを持っている人が多いため、彼らとコミュニケーションを取ることはとても楽しめます。

 また、お客様とのやり取りも楽しみの一つ。私はもともと人といろいろと話をするのが好きなタイプです。以前政治家の方の手配旅行に同行した際も、すぐに仲良くなることができました。人間的に魅力的な方が多く楽しかったです。物知りな方が多かったので、大変勉強になりました。こうしたお客様や現地ガイド、サプライヤーの方々とのコミュニケーションの楽しさがなければ、長年続けてこられなかったと思います。