東北復興に「全力」宣言、日本観光振興協会が支援集会、県知事ら影響報告

西田氏はまた、観光への影響について、被災地だけでなく全国で「旅行のキャンセル、新規予約の著しい減少、外国人観光客の激減」が発生していると指摘。しかし、「観光への極めて深刻な影響が生じている。かつてない極めて困難な状況」としつつ、「我が国が東日本大震災から立ち直り、一刻も早く復興していくためにも、観光が果たしていく役割は極めて重要」と語った。その上で、政府に対して「被害を受けた地域や事業者などに対して、復興、再生に向けた迅速かつ十二分な支援措置」を講じるよう要望した。

このほか、支援の集いでは東北各県から知事や副知事らが参列し、影響を報告するとともに復興への支援を要請。予約のキャンセルが相次ぎ、宿泊施設などに深刻な打撃が出ているといい、東北を訪れることが復興支援になると強調。また、青森県知事の三村申吾氏は、4月23日にデスティネーションキャンペーンを開始すると報告。三村氏は、「光を、できる地域ができるところから灯すことによって、日本の大きな未来への希望につなげていこう」とし、キャンペーンをその第一歩としたい考えを語った。
▽日本観光振興協会、「東北復興支援の集い」宣言全文
私たち観光関連業界は、東日本大震災で被災されました方々に対し、心からお見舞いを申し上げますとともに、次のとおり宣言します。
1.東北地域をはじめ被災された地域の一日も早い復興を願い、被害を受けたこれら地域の観光復活のため一丸となって支援をしていく。
2.直接の被害がなかった地域においても大きな影響が出ていることについて、風評被害や自粛ムードを払拭し、全力を挙げてこの困難を乗り越えていく。
3.被災地の復興とわが国経済の立ち直りのために観光が果たすべき役割は大きく、全国の観光活性化のため、観光関連業界としてスクラムを組んで強力に取り組んでいく。
▽地震関連情報一覧
リンク
▽関連記事
◆官民合同で「がんばろう!日本」、国内旅行振興キャンペーン開始(11/04/22)
◆VWC、「夏旅」促進で主要駅にポスター展開−「日本を元気に」アピール(2011/04/21)
◆震災からの再起−動き出した旅行業界、需要回復の兆しも−震災から40日(2011/04/20)
◆JATA、復興に向け宣言−「日本を元気に、旅で笑顔に」、広告などアピールへ(2011/04/18)
◆日本観光振興協会、観光復興促進メッセージ発出−6月に仙台で総会開催(2011/04/15)