馬淵国交相、「航空行政は大きな要」−自由化と首都圏空港拡大が2大施策

また、22日開催のアジア太平洋経済協力会議(APEC)観光相会合にあわせた中国国家旅游局副局長の祝善忠氏とのバイ(二国間)会議について、中止することを表明。諸般の事情を理由に日本側から会議の見あわせを伝え、中国側が了承した。ただし、馬淵氏は「実務的な話は進める」と、今後の観光交流の推進を強調。「観光立国は大きな目標。インバウンド、アウトバウンドともに前向きに最大限努力していく」との姿勢を示した。
日中航空交渉については、中国の一部メディアが中止を報じたが、馬淵氏は「現時点で事務的には事実ではない」と述べ、日本側への正式な通告がないことを明かした。今後は外交ルートを通じて情報収集をしながら進めていくとし、「これまでと考えは変わらない。丁寧な議論をしていきたい」との意向を語った。
▽関連記事
◆馬淵新国交相、「観光立国」路線堅持−日本の「強み」有効活用を重視(2010/09/21)
◆国交省、航空機燃料税引き下げを要望−前原国交相「着陸料引き下げは検討」(2010/08/30)
◆日中航空交渉が再開へ−前原大臣が会談、中国側は発着枠確保に努力(2010/08/26)