日中韓観光大臣会合、新型インフルなどで共同声明−「東アジア大交流」見すえ

諸課題では、金融危機、新型インフルエンザへの対処と国際観光交流の回復に向けた取り組みを盛り込んだ。特に新型インフルエンザ対策では、旅行者や観光関係事業者などに対する正確な情報の提供、冷静な対応の呼びかけ、自国の他の政府機関への働きかけを実施した。前原氏は、「新型インフルエンザによる国際観光への悪影響を可能な限り少なくするため、リスクマネジメント方策の確立について3ヶ国が認識を共有できたことは、きわめて意義深い」と評価。また、観光交流の回復に向けては、自国での海外旅行の機運醸成、国外におけるプロモーションの集中実施、上海万博のほか、2010年のビジット・ジャパン・イヤー、2010年から2012年のビジット・コリア・イヤーを契機とした交流人口拡大の取り組みを進める。

中国から出席した中国国家旅游局局長の 邵(キ)偉氏と韓国文化体育観光部長官の柳仁村氏も、それぞれ結果に満足している旨をコメント。邵氏は、「会合が始まってからのこの4年間、会合はますます充実し、着実に成果も上げている」とし、今回も「成果に心から満足している」と言及。また、柳氏も「観光のために3ヶ国が持続的に努力していけば、観光の未来はより発展する」とした。前原氏も、「会合では忌憚のない意見をいただいた。1つはお互い、新型インフルエンザなど不利な情報を隠しがちになるが、特に3ヶ国ではいやな情報も共有していこうと提案された」ことを紹介し、「非常にすばらしい」と語った。また、風評被害への対応も、早急に事務方レベルで方向性をまとめる方針だ。
※(キ)・・・王へんに其
▽関連記事
◆中国、日本企業にアウトバウンド試験的解禁へ−個人ビザの要件緩和も(2009/10/19)