「世界の高速鉄道」(5)−日中韓と台湾、アメリカ
これまでみてきたヨーロッパ以外の国々でも、日本を筆頭に、韓国、台湾、中国とアジアでの高速列車、そしてアメリカにも広がりを見せている。高速鉄道の最後に、世界各地を俯瞰してみよう。特に、アジアでの移動が活発化すると予測されており、需要は高まっている。
【日本】
世界最先端の高速鉄道ネットワークを有する日本は、2007年に東海道・山陽新幹線に新型車両N700系が登場した。最高時速300キロメートルや居住性はそのままに、省電力化によりCO2排出量を航空機の10分の1に抑え、環境への配慮にも力を注いでいる。来年3月から、東京/新大阪間に登場するN700系は、無線LANによる走行中のインターネット接続ができ、実用性の高いサービスも開始される予定だ。さらに2009年3月のダイヤ改正から「のぞみ」を1時間最大9本へと増発する予定。高い運転頻度でも、安全に、そして正確に運行できるのは、世界の高速鉄道のパイオニアとして蓄積してきた技術とノウハウの賜物だ。
【韓国】
フランスTGVの技術を基本として2004年、KTXが首都ソウルと釜山の間で開通した。最高時速は300キロメートル。ソウル/釜山間を4時間20分から最短で2時間40分に短縮した。その結果ビジネスやレジャーにおいて、飛行機を利用していた人が鉄道を選ぶようになった。国土がそれほど広くないことを考えると、国内移動ではKTXを利用する効率性に注目が集まっているようだ。現在、ソウルと釜山を結ぶ京釜線、ソウルと光州を結ぶ湖南線の2路線で運行している。
【台湾】
日本の700系新幹線をベースとし2007年、700T型車両が運行を開始した。最高時速は300キロメートルで、台北から高雄左営までを最速96分で結ぶ。台湾南北を結ぶ新たな交通手段となり、在来線や長距離バスと比べ、移動時間を大幅に短縮された。車内では、ドリンクやオリジナル限定グッズなどを取り扱ったワゴン販売のサービスもある。今後は、現在停車している8駅に加え、南港、苗粟、彰化、雲林に駅が建設される予定。さらに2011年には、嘉義駅付近に国立故宮博物院南院が開業する予定だ。九州より面積がやや小さい台湾で、高速鉄道の開業は新たな移動手段として幅広く活躍が見込まれている。
【中国】
今年8月、北京五輪の開催にあわせて、北京と天津間120キロメートルを平均時速300キロメートルで走行する高速鉄道が開通。これは中国の2大都市(政治の中心北京と経済の中心上海)を結ぶ北京/上海間高速鉄道計画の一部区間。全線が開通すれば、北京/上海間は、これまでの所要13時間から5時間へ短縮する予定だ。中国ではすでに飽和状態に近づいている鉄道網を強化、充実をめざし、全土に総延長1万7000キロメートル以上の高速鉄道の路線網を建設する計画をもっている。今後の動きに注目したいところだ。
【アメリカ】
アメリカは自動車大国で、航空機による国内線の路線網が張り巡らされているものの、人口密集エリアである東海岸、ボストン/ニューヨーク/ワシントンD.C.間で2000年に、高速鉄道Acela Expressが開通した。ニューヨーク/ワシントンD.C.間を移動する人の交通機関をみると、飛行機の25%に対し、Acela Expressは16%と、なかなか健闘している。乗客の多くをビジネスマンが占めている。忙しいビジネスマンにはファーストクラスでの朝食サービスの提供をはじめ、カフェカーも連結しており、レジャーの移動手段としても大いに活用できる。また、ボストンのサウスステーション、ニューヨークのペンステーションなど、中心部に駅があるため、効率的に移動できることも魅力だ。
▽関連サイト
■JR東海のN700系公式サイト
http://n700.jp/
■韓国KTX公式サイト(日本語)
http://ktx.korail.go.kr/jpn/index.html
■台湾高速鉄路公式サイト(日本語)
http://www.thsrc.com.tw/jp/index.htm
■Acela Express公式サイト〈アムトラックのサイト内〉
http://www.amtrak.com/servlet/ContentServer?pagename=Amtrak/am2Route/Vertical_Route_Page&c=am2Route&cid=1080772074490&ssid=134
▽関連記事
◆「世界の高速鉄道」(4)−スペイン、イタリア、北欧(2008/12/26)
◆「世界の高速鉄道」(3)−イギリス、ベルギー、オランダ(2008/12/25)
◆「世界の高速鉄道」(2)−ドイツ・ICE(2008/12/24)
◆「世界の高速鉄道」(1)−フランス・TGV(2008/12/22)
【日本】
世界最先端の高速鉄道ネットワークを有する日本は、2007年に東海道・山陽新幹線に新型車両N700系が登場した。最高時速300キロメートルや居住性はそのままに、省電力化によりCO2排出量を航空機の10分の1に抑え、環境への配慮にも力を注いでいる。来年3月から、東京/新大阪間に登場するN700系は、無線LANによる走行中のインターネット接続ができ、実用性の高いサービスも開始される予定だ。さらに2009年3月のダイヤ改正から「のぞみ」を1時間最大9本へと増発する予定。高い運転頻度でも、安全に、そして正確に運行できるのは、世界の高速鉄道のパイオニアとして蓄積してきた技術とノウハウの賜物だ。
【韓国】
フランスTGVの技術を基本として2004年、KTXが首都ソウルと釜山の間で開通した。最高時速は300キロメートル。ソウル/釜山間を4時間20分から最短で2時間40分に短縮した。その結果ビジネスやレジャーにおいて、飛行機を利用していた人が鉄道を選ぶようになった。国土がそれほど広くないことを考えると、国内移動ではKTXを利用する効率性に注目が集まっているようだ。現在、ソウルと釜山を結ぶ京釜線、ソウルと光州を結ぶ湖南線の2路線で運行している。
【台湾】
日本の700系新幹線をベースとし2007年、700T型車両が運行を開始した。最高時速は300キロメートルで、台北から高雄左営までを最速96分で結ぶ。台湾南北を結ぶ新たな交通手段となり、在来線や長距離バスと比べ、移動時間を大幅に短縮された。車内では、ドリンクやオリジナル限定グッズなどを取り扱ったワゴン販売のサービスもある。今後は、現在停車している8駅に加え、南港、苗粟、彰化、雲林に駅が建設される予定。さらに2011年には、嘉義駅付近に国立故宮博物院南院が開業する予定だ。九州より面積がやや小さい台湾で、高速鉄道の開業は新たな移動手段として幅広く活躍が見込まれている。
【中国】
今年8月、北京五輪の開催にあわせて、北京と天津間120キロメートルを平均時速300キロメートルで走行する高速鉄道が開通。これは中国の2大都市(政治の中心北京と経済の中心上海)を結ぶ北京/上海間高速鉄道計画の一部区間。全線が開通すれば、北京/上海間は、これまでの所要13時間から5時間へ短縮する予定だ。中国ではすでに飽和状態に近づいている鉄道網を強化、充実をめざし、全土に総延長1万7000キロメートル以上の高速鉄道の路線網を建設する計画をもっている。今後の動きに注目したいところだ。
【アメリカ】
アメリカは自動車大国で、航空機による国内線の路線網が張り巡らされているものの、人口密集エリアである東海岸、ボストン/ニューヨーク/ワシントンD.C.間で2000年に、高速鉄道Acela Expressが開通した。ニューヨーク/ワシントンD.C.間を移動する人の交通機関をみると、飛行機の25%に対し、Acela Expressは16%と、なかなか健闘している。乗客の多くをビジネスマンが占めている。忙しいビジネスマンにはファーストクラスでの朝食サービスの提供をはじめ、カフェカーも連結しており、レジャーの移動手段としても大いに活用できる。また、ボストンのサウスステーション、ニューヨークのペンステーションなど、中心部に駅があるため、効率的に移動できることも魅力だ。
▽関連サイト
■JR東海のN700系公式サイト
http://n700.jp/
■韓国KTX公式サイト(日本語)
http://ktx.korail.go.kr/jpn/index.html
■台湾高速鉄路公式サイト(日本語)
http://www.thsrc.com.tw/jp/index.htm
■Acela Express公式サイト〈アムトラックのサイト内〉
http://www.amtrak.com/servlet/ContentServer?pagename=Amtrak/am2Route/Vertical_Route_Page&c=am2Route&cid=1080772074490&ssid=134
▽関連記事
◆「世界の高速鉄道」(4)−スペイン、イタリア、北欧(2008/12/26)
◆「世界の高速鉄道」(3)−イギリス、ベルギー、オランダ(2008/12/25)
◆「世界の高速鉄道」(2)−ドイツ・ICE(2008/12/24)
◆「世界の高速鉄道」(1)−フランス・TGV(2008/12/22)