国交省、全日空に文書指導−昨年に続くシステム障害に再発防止の徹底求める
国土交通省は9月16日、全日空(NH)代表取締役社長の山元峯生氏宛てに、14日に発生した国内線の旅客搭乗関連システムのトラブルに関して、文書で指導をした。NHは昨年5月27日にも国内線の旅客搭乗関連システムの障害により約7万人に影響を発生し、再発防止策を掲げて実施していたところ。今回の指導書では約7万人の利用者に影響を与えたことに遺憾の意を示し、速やかな原因究明とともに前回の再発防止策が今回、どのように機能したのかを検証し、システム障害の再発防止の徹底を求めている。
なお、今回のシステム障害による影響は、エア・ドゥ(HD)、スカイネットアジア航空(6J)など共同運航を含み、14日には欠航が63便、遅延が357便、15日には遅延が1便となり、合計421便の6万8049名の予約者に及んだ。
▽関連記事
◆全日空、14日にシステムトラブルで欠航53便、遅延276便−15日から通常運航(2008/09/16)
◆全日空、27日欠航や遅延便の影響は6万9300人−日本航空が臨時便運航も(2007/05/28)
◆ANAセ、システム障害でスカイホリデー4200名に影響、ANAハローは他社便振替に(2007/05/29)
なお、今回のシステム障害による影響は、エア・ドゥ(HD)、スカイネットアジア航空(6J)など共同運航を含み、14日には欠航が63便、遅延が357便、15日には遅延が1便となり、合計421便の6万8049名の予約者に及んだ。
▽関連記事
◆全日空、14日にシステムトラブルで欠航53便、遅延276便−15日から通常運航(2008/09/16)
◆全日空、27日欠航や遅延便の影響は6万9300人−日本航空が臨時便運航も(2007/05/28)
◆ANAセ、システム障害でスカイホリデー4200名に影響、ANAハローは他社便振替に(2007/05/29)