JATA金井会長、四川視察で観光復興の歩みを確信−義援金を贈呈

これに対して四川省人民政府副秘書長の雀廣義氏は、「大変なときこそ本当の友情がわかる」と感謝の意を表明し、「四川省で観光客受け入れを再開した地域での安全を保障し、真心のこもった最良のサービスでお待ちする」と強調。四川省旅游局副局長の呉勉氏も、日本人旅行者数が2007年には前年比24.4%増の28万7000人で外国人旅行者の中で1位であったことに触れ、「日本は極めて重要な市場。地震で500億元(約7940億円)の損害を被っているが、すでに楽山など15の地域をはじめ、成都などの一部地域で観光客の受け入れを再開している。今後は日本人旅行者の送客が、観光業復興の最大の支援になる」と期待を示した。
29日の視察では、世界遺産の都江堰を視察。展望台として使用されていた楼閣が全壊するなど大きな被害を被り、これまで実施してきた順路での観光は不可能であるものの、復旧工事が急ピッチで進められており、10月1日からは一部施設での受け入れを再開する予定を確認。こうした取り組みについて金井氏は、自身が神戸で経験した阪神大震災の復興と比較し、「阪神大震災の際に引けをとらない真剣な取り組みを確認できた」と感想を述べた。また、その意義について、「真剣さは、現地側が受け入れを再開した際に、大丈夫であると確信させる」とし、旅行会社は現地の復興のスケジュールにあわせて送客へのスケジュールを持つべき、と語った。また、研修団メンバーの企画担当者からは、「想像していたほどは悪くない。10月1日から一応は商品に組み込めることが分かって良かった」との声も聞かれている。
▽関連記事
◆JATA金井会長、地震は両国に打撃も、今後の相互交流拡大を呼びかけ(2008/08/29)
◆中国震災復興視察団、漢中市は三国志はじめ魅力アピールと送客を期待(2008/08/28)