エールフランス航空、来年1月から発券手数料を廃止−旅行会社は対応進める
エールフランス航空(AF)は2009年1月から、日本国内の旅行会社の発券手数料を廃止する方針だ。ホールセラーなど旅行会社への説明を開始しており、来月初旬に正式に発表する予定だ。米系のノースウエスト航空(NW)、ユナイテッド航空(UA)、アメリカン航空(AA)の3社がゼロ・コミッションの方針を表明するなか、欧州系航空会社は日系航空会社の動向次第と言われていただが、AFが日系の動きを待たずして、ゼロ・コミッションの方針を固めた。今後は他の欧州系、あるいはアジア系航空会社への波及がポイントとなりそうだ。
▽ホールセラーは冷静−選択と集中が進むか
エアオン・ホールセラーによると、「(コミッション廃止の流れが表面化した)最初は大騒ぎした」が、「現在は次の段階を見据えて準備を進めている」と冷静な反応が多いようだ。準備のキーワードは「選択と集中」。航空会社がホールセラーを選択と集中していく動きとともに、旅行会社が航空会社を選択する動き、さらにホールセラーとリテーラーの間でもそれぞれ集中と選択が始まる。現在はその前段階にあり、ホールセラーが航空会社に対して有利な条件を引き出すために厳しい販売競争を展開している。そのため、旅行会社の淘汰が進むと予想するコメントもある。
こうしたなかで、商取引の慣行の変化に言及する旅行会社もある。例えば、「ホールセラー間の取引が増える」、「数千円の手数料なら消費者がその差額分を支払って直行便に乗る」など、BtoB、BtoCで起こりうる変化を予測する意見は多い。また、焦点の一つであるフィービジネスについて、「今まで以上のサービス内容を提供できるように少しずつ勉強している」といった会社も多い。ただし、概して「1社が先陣を切って動くようなものではなく、どの会社も同じように動いている。航空会社の方針に応じ、1つの方向に集約されていく」との声もある。
▽関連記事
◆デルタ航空、10月1日から発券手数料を3%に−ゼロ化は未定(2008/08/01)
◆アメリカン航空、10月から発券手数料を廃止へ−旅行会社に打診か(2008/07/23)
◆大韓航空、2010年に韓国で販売手数料を廃止−本邦企業の判断の指標となるか(2008/07/10)
◆HIS平林氏、ゼロコミッションの対応急ぐ−航空は旅行会社の存在意義の再考を(2008/07/10)
◆ユナイテッド航空、来年4月1日から発券手数料を廃止−「変化のための準備」を(2008/07/07)
◆ノースウエスト・バーニアー支社長、現在の最善策を選択−手数料ゼロ導入で(2008/05/28)
◆発券手数料ゼロ−リテールも含み流通激変、JTBは手数料収受の厳格化を検討(2008/05/28)
◆ノースウエスト航空、10月1日から発券手数料を廃止−ゼロを旅行会社に通知(2008/05/27)
◆ユナイテッド航空、7月から発券手数料3%に引き下げ−「ゼロ」時代が迫る(2008/05/07)
◆アメリカン航空、UAに追随−1割ほどの影響も対応検討、次はGDS/CRSコストが焦点(2008/05/13)
◆コンチネンタル航空、7月から発券手数料率を3%に−旅行会社に通知(2008/05/15)
▽ホールセラーは冷静−選択と集中が進むか
エアオン・ホールセラーによると、「(コミッション廃止の流れが表面化した)最初は大騒ぎした」が、「現在は次の段階を見据えて準備を進めている」と冷静な反応が多いようだ。準備のキーワードは「選択と集中」。航空会社がホールセラーを選択と集中していく動きとともに、旅行会社が航空会社を選択する動き、さらにホールセラーとリテーラーの間でもそれぞれ集中と選択が始まる。現在はその前段階にあり、ホールセラーが航空会社に対して有利な条件を引き出すために厳しい販売競争を展開している。そのため、旅行会社の淘汰が進むと予想するコメントもある。
こうしたなかで、商取引の慣行の変化に言及する旅行会社もある。例えば、「ホールセラー間の取引が増える」、「数千円の手数料なら消費者がその差額分を支払って直行便に乗る」など、BtoB、BtoCで起こりうる変化を予測する意見は多い。また、焦点の一つであるフィービジネスについて、「今まで以上のサービス内容を提供できるように少しずつ勉強している」といった会社も多い。ただし、概して「1社が先陣を切って動くようなものではなく、どの会社も同じように動いている。航空会社の方針に応じ、1つの方向に集約されていく」との声もある。
▽関連記事
◆デルタ航空、10月1日から発券手数料を3%に−ゼロ化は未定(2008/08/01)
◆アメリカン航空、10月から発券手数料を廃止へ−旅行会社に打診か(2008/07/23)
◆大韓航空、2010年に韓国で販売手数料を廃止−本邦企業の判断の指標となるか(2008/07/10)
◆HIS平林氏、ゼロコミッションの対応急ぐ−航空は旅行会社の存在意義の再考を(2008/07/10)
◆ユナイテッド航空、来年4月1日から発券手数料を廃止−「変化のための準備」を(2008/07/07)
◆ノースウエスト・バーニアー支社長、現在の最善策を選択−手数料ゼロ導入で(2008/05/28)
◆発券手数料ゼロ−リテールも含み流通激変、JTBは手数料収受の厳格化を検討(2008/05/28)
◆ノースウエスト航空、10月1日から発券手数料を廃止−ゼロを旅行会社に通知(2008/05/27)
◆ユナイテッド航空、7月から発券手数料3%に引き下げ−「ゼロ」時代が迫る(2008/05/07)
◆アメリカン航空、UAに追随−1割ほどの影響も対応検討、次はGDS/CRSコストが焦点(2008/05/13)
◆コンチネンタル航空、7月から発券手数料率を3%に−旅行会社に通知(2008/05/15)