英国政府観光庁、英国式幸福論から発展へ−訪問者減は底打ち

また、2012年にはロンドン・オリンピックが開催されるが、2010年ごろにはテニス、ゴルフ、フットボール、クリケットなどスポーツの発祥、ルールの原点であるルーツを紹介することも計画。来年は大使館が開催する「UK Japan2008」で芸術、文化、クリエイティブ、科学の分野で創造性をアピールするイベント、欧州文化首都リバプールと共にプロモーションをはかり、英国の各「国」をアピールし、ロンドン・オリンピックへとつなげていく。
▽日本と中国は市場に求めるものが異なる
日本市場の重要度の低下が指摘されるが、ビーチャム氏はこうした意見に対し、「市場の特性が異なる」という。「中国は3スターにグループでパッケージ式だが、日本は4スター、FIT、さらに市場全体が成熟している」とコメント。例えば、日本で定着してきたコッツウォルズは「中国ではまだ早い」と市場特性が違うことから、英国でのサプライヤーのニーズも勘案し、日本、中国で異なる提案により、「双方の市場が伸びる形を模索する」という。
また、日本と中国を比べ「日本の市場規模は中国の3倍程度」で、今後は規模の差は縮小するものの、5年程度は日本の規模が上回るとの考え。さらに、来年からの「新たな展開で地方を打ち出し、英国の歴史、文化、カントリー、現代都市の多様性を打ち出せるのは成熟市場の日本ならでは」と評した。