日本旅行、中間期営業収益は5.0%減、海外は中国増も修旅など団体減
日本旅行の平成19年12月期中間決算(平成19年1月1日〜6月30日)は営業収益が前年比5.0%減の289億900万円、営業損失が19億2700万円(前年:13億8800万円の営業損失)、経常損失14億1900万円(同:8億6900万円)、中間純損益11億7900万円(同:5億9000万円)であった。減収減益であるものの、営業収益ベースでは過去最高を記録した前年中間期に次ぐ規模。このうち、旅行事業は国内旅行販売高が3.8%減の1372億8600万円、営業収益は6.2%減の145億6800万円、海外旅行販売高は1.5%減の742億2800万円で、営業収益は10.5%減の87億8100万円、国際旅行販売高は22.0%増の28億1000万円、営業収益は18.5%増の3億7500万円となった。
海外旅行は中国を最重要方面として北京、西安、桂林などの商品のほか、中国国内線のチャーター便を活用した九寨溝への送客などで、人員ベースで8.1%増を記録。そのほか、チャーター便を活用した多客期への対応のほか、「遙かなる商品」、関西発の「喝采の旅」などを強化。その一方で、人員ベースでハワイは約4割減、ミクロネシアで2割強の減少など方面によるばらつきが出た。また、団体のうち、修学旅行の減少も営業収益の減少に響いた。
国内旅行では赤い風船35周年を契機とした新シリーズの展開やJR西日本の「DISCOVER WESTキャンペーン」と連携。このほか、国内系システムやeカルテなどの機能を活用した団塊世代、ハネムーンの取り込みなどを進めた。
また、グループ会社のうち、エムハートツーリストは販売が伸びたものの、コミッション削減など航空会社の手数料率減額の影響を受け、営業収益、営業利益で減額となったという。
海外旅行は中国を最重要方面として北京、西安、桂林などの商品のほか、中国国内線のチャーター便を活用した九寨溝への送客などで、人員ベースで8.1%増を記録。そのほか、チャーター便を活用した多客期への対応のほか、「遙かなる商品」、関西発の「喝采の旅」などを強化。その一方で、人員ベースでハワイは約4割減、ミクロネシアで2割強の減少など方面によるばらつきが出た。また、団体のうち、修学旅行の減少も営業収益の減少に響いた。
国内旅行では赤い風船35周年を契機とした新シリーズの展開やJR西日本の「DISCOVER WESTキャンペーン」と連携。このほか、国内系システムやeカルテなどの機能を活用した団塊世代、ハネムーンの取り込みなどを進めた。
また、グループ会社のうち、エムハートツーリストは販売が伸びたものの、コミッション削減など航空会社の手数料率減額の影響を受け、営業収益、営業利益で減額となったという。