全ロシア旅行業協会会長が来日、日本人旅行者の増加に向け課題を指摘
全ロシア旅行業協会(The Russian Union of Tourist Industry:RUTI)会長のセルゲイ・スーピリコ氏が来日し、日本人のロシア観光を促進するための課題を語った。ロシアへの日本人訪問者数は2000年が前年比13.5%増の3万4400人、2001年が20.6%増の4万1000人、2002年が前年比増減無しの4万1000人と各デスティネーションが日本人訪問者数の伸び悩みを見せる状況において、比較的堅調に推移している。ただし、スーピリコ氏は「ビザ申請の料金、高価格で推移する航空運賃、時間的な余裕を持った鉄道の予約、日本語通訳が少ないなど、問題は山積している」との認識を示した。特にビザに関しては、「プーチン・ロシア大統領が海外におけるロシアのイメージ向上に高い関心を示しており、先進諸国に関してはビザなし渡航の実現に向け、RUTIは連邦政府に陳情を行う」と今後の方針を語った。
また、会見に同席したインツーリスト・日本のワシリー・エルマコフ氏は「2003年は約1万人の取り扱いを見込んでいる。ただし、今後はロシア全体として日本人訪問者数は7万人程度へ増やしたいと考えており、様々な課題を解決しなければならない」と語り、日本人旅行者の増加を目指し、ロシアの旅行業界が問題解決に際して共通の認識を持っていることを語った。
なお、ロシアは現在、総額20万ドルの予算でRUTIとロシア連邦政府経済発展省開発局が共同展開するプロモーション活動「ジャスト ロシア」プロジェクトを展開している。これは英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、中国語など各国語でロシアの観光素材を紹介するカタログや写真アルバム、CD-ROM、ホームページなどを作成するもの。スーピリコ氏は「ホームページを利用し、日本語での情報発信を行う予定」としており、今後も予算を確保してPRを継続的に展開する予定だ。
----------------------------------------------------------------------
RUTIはロシアの旅行会社のほか、保険会社、法律事務所、コンサルティング外車、ホテル、保養リゾート、航空会社、交通機関など団体・企業の約900社で構成する業界団体。主な活動は、旅行業界の法整備を目的とした議会への働きかけのほか、旅行業界の展示会、人材トレーニング、投資プロジェクトの促進などを手掛ける。
また、会見に同席したインツーリスト・日本のワシリー・エルマコフ氏は「2003年は約1万人の取り扱いを見込んでいる。ただし、今後はロシア全体として日本人訪問者数は7万人程度へ増やしたいと考えており、様々な課題を解決しなければならない」と語り、日本人旅行者の増加を目指し、ロシアの旅行業界が問題解決に際して共通の認識を持っていることを語った。
なお、ロシアは現在、総額20万ドルの予算でRUTIとロシア連邦政府経済発展省開発局が共同展開するプロモーション活動「ジャスト ロシア」プロジェクトを展開している。これは英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、中国語など各国語でロシアの観光素材を紹介するカタログや写真アルバム、CD-ROM、ホームページなどを作成するもの。スーピリコ氏は「ホームページを利用し、日本語での情報発信を行う予定」としており、今後も予算を確保してPRを継続的に展開する予定だ。
----------------------------------------------------------------------
RUTIはロシアの旅行会社のほか、保険会社、法律事務所、コンサルティング外車、ホテル、保養リゾート、航空会社、交通機関など団体・企業の約900社で構成する業界団体。主な活動は、旅行業界の法整備を目的とした議会への働きかけのほか、旅行業界の展示会、人材トレーニング、投資プロジェクトの促進などを手掛ける。