求人情報

ANAセールス、下期商品を設定、ハローは7%増の6万9000人を目標

  • 2003年8月6日
 ANAセールス&ツアーズは6日会見し、ANAハローツアーとANAスカイホリデーの上期実績と下期商品概要を明らかにした。上期はイラク戦争やSARSなどの影響でANAハローツアーは前年を下回る前年比42%減の3万7500人の取扱人数となる見込み。このため、下期は7%増の6万9000人を目指す。ANAスカイホリデーは国内へのシフトが見られることから上期は4%増の84万1700人を予測し、下期は9%増の90万3600人を目標とし、前年を上回る伸びを計画する。会見した常務取締役の針間浩治氏は「上期は羽田空港を利用するチャーター便の利用が予想を上回る結果となった。下期は羽田利用のチャーター便に加え、全国発のチャーター便も積極的に展開したい」と期中商品の投入に含みを持たせた。また、SARSの影響を大きく受けた中国に関しては「アジアを含めSARSから、まだ完全に立ち直ってはいない。しかし、SARSの影響が少ない上海の新商品を投入し、需要を喚起したい」と語り、新たなコンセプトで需要の喚起に取り組む考えを明らかにした。
 ANAハローツアーの下期商品は、全日空(NH)を利用する便の確定、ペアシートの設定など上期を継続する。また、アメリカ方面は早期予約の取り込みを強化する。特にカリブ、ロスカボスなどハネムーンが多いデスティネーションは、ほぼ100%に近い旅客が早期予約を利用することから、カンクンのホテル「コーラルビーチ」で新規に設定をした。また、ハワイは6日間と7日間の料金が同額の「5泊目無料プラン」が前年比50%増と好評なことから、対象ホテルを2ホテル増やし、合計4ホテルの設定として他社商品との差別化を鮮明にした。
 アジアでは、3名1室利用キャンペーンのほか、4・5名、6名以上、10名以上と専用車送迎、部屋のアップグレードなどグループプランの特典を拡充したのが特徴。加えて、片道のみNHビジネスクラス「CLUB ANA」を利用することも可能とし、観光目的で増加する需要に対応する。中国は8月下旬に商品を発表するが、現地係員や車両、レストランでの衛生指導を徹底させ旅行者への安心感を高める配慮を行う予定だ。
 一方、ANAスカイホリデーでは下期から新たに、自由な旅ができる新・空遊券「私らしく」を設定するほか、ゆとりのある旅を求める人に「日本の和(なごり)」を新設し、取扱いの拡大を図る。なお、方面別の上期取扱見込みと下期取扱目標は下記の通り。

▽販売見込と販売目標、および年間の予測
・ANAハローツアー
方面/上期見込み(前年比)/下期目標(前年比)/年間見込み(前年比)
アメリカ/4300人(12%減)/6700人(8%増)/1万1000人(増減なし)
ハワイ/4100人(3%増)/6000人(15%増)/1万100人(10%増)
グアム/4200人(52%減)/5000人(18%減)/9200人(38%減)
ヨーロッパ/1万1100人(28%減)/1万5000人(24%増)/2万6100人(5%減)
アジア/4100人(75%減)/1万7500人(13%減)/2万1600人(41%減)
中国/1200人(86%減)/8800人(4%減)/1万人(44%減)
外航利用/1500人(55%減)/3000人(37%増)/4500人(18%減)
チャーター/7000人(116%増)/7000人(111%増)/1万4000人(113%増)

・ANAスカイホリデー
方面/上期見込み(前年比)/下期目標(前年比)/年間見込み(前年比)
・ANAスカイホリデー
北海道スキー/3000人(18%減)/12万7500人(3%増)/13万500人(3%増)
北海道/18万5000人(5%増)/110000人(13%増)/29万5000人(8%増)
沖縄/12万9500人(10%増)/103300人(18%増)/23万2800人(14%増)
九州/9万9200人(3%増)/113900人(3%増)/21万3100人(3%増)
東北/1万9600人(増減なし)/32300人(10%増)/5万1900人(6%増)
北陸/1万2900人(6%増)/12500人(23%増)/2万5400人(14%増)
中部/1万5200人(2%増)/16000人(18%増)/3万1200人(10%増)
関東/19万5000人(4%増)/215000人(10%増)/41万人(7%増)
関西/6万4000人(15%減)/63500人(12%減)/12万7500人(14%減)
中四国/2万8300人(30%増)/28100人(3%増)/5万6400人(15%増)
合計/75万1700人(4%増)/822100人(7%増)/157万3800人(6%増)
宿泊販売(旅めいく)/9万人(3%増)/8万1500人(31%増)/17万1500人(15%増)