求人情報

米国現地観光局ら来日、MLBの日本人観客動員数は19年比311%増 スポーツツーリズムによる需要回復に期待

  • 2025年3月18日

 MLB、ブランドUSA、カリフォルニア州観光局、ロサンゼルス観光局、イリノイ州観光局、シカゴ観光局は14日、MLB東京シリーズの開幕を記念し、旅行業界関係者向けに「MLB東京シリーズ ツーリズム&ホスピタリティ・ショーケース」を開催した。スポーツをフックにした米国旅行の魅力を訴求し、コロナ禍からの訪米旅行需要の本格回復を目指す狙いがある。

 アメリカ旅行協会によると、スポーツ観光は世界の旅行業界で最も成長している分野の一つとされる。MLBおよびブランドUSAによれば、2024年の日本から米国への渡航者数は184万3879人(19年比49%)とコロナ前の水準には戻っていないものの、MLBの試合における日本人の観客動員数は2019年比で311%増加しており、野球観戦が訪米旅行の重要な要素となっている。特にロサンゼルスはその中心地で、訪問者の8割以上が野球観戦を目的としており、昨年のロサンゼルスへの渡航者数は19年比72%まで回復した。

 また、ブランドUSAによると、今年2月のデータでは、日本から米国への渡航者数は約15万人に達し、カナダ・メキシコを除く海外渡航者数ランキングで英国に次ぐ2位を記録した。旅行スタイルにも変化が見られ、目的を持った旅行が主流となっており、野球観戦を軸にした旅行需要が顕著に増加している。

 ショーケースでは、MLBの球場が単なる試合観戦の場ではなく、地元グルメや絶景を楽しめる観光地であることが訴求された。試合前に行われる球場ツアーでは、VIPエリアやプレミアムホスピタリティエリアなどを見学できるとアピールした。また、各球場はイベントスペースとしても活用でき、旅行会社向けには団体料金なども提供しているという。

 今後、米国では2026年のWBC決勝(マイアミ)、FIFAワールドカップ、2028年のロサンゼルスオリンピック・パラリンピックなど、相次いで国際的なスポーツイベントの開催を予定している。MLB開幕戦を契機に、スポーツツーリズムによる旅行需要の回復が期待される。