![]() |
![]() |
海外教育旅行メールマガジン 1月号 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
ハワイでウォーキングを行った場合は、数多くの独自の教育効果を挙げられます。例えば、日本とは様相の異なる大自然の中を歩けば、自然教育や環境教育に役立つ感覚や認識を育めます。ハワイ諸島は海底火山の噴火によって誕生し、死火山となってから数百万年も経過した島や、現在も活動を続ける"火山島"などまで様々な島があり、そのいずれでもウォーキングを体験できます。ウォーキングの舞台は、岩肌の露出した渓谷から、湿地帯、溶岩台地などまで変化に富み、そこで出会える動植物の多様さもハワイならではの体験を盛り上げてくれます。 ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ハワイ火山国立公園 |
![]() |
とりわけハワイの植物はオヒア・レフアなど神話にも登場するハワイ固有の植物ですが、このようにハワイでしか見ることのできない植物も数多くあります。こうした植物に触れるにはウォーキングが最も適した方法といえます。またハワイには植物園も数多く、これらを訪れることにより、ウォーキング中に観察した植物をより詳しく学ぶことも可能です。もちろん、外国から持ち込まれ、今ではすっかりハワイの植物として定着しているハイビスカスやプルメリアなどの美しい花を観賞するチャンスもたくさんあります。 ハワイ諸島に人類が住み着いたのは紀元500年頃からだと考えられています。古代のハワイアンたちは、ハワイ諸島のあちらこちらにペトログリフ(岩刻画)を残しています。古代ハワイアンたちの信仰を知る手がかりとなるヘイアウ(神殿)の遺跡も存在します。さらに、時代が下ってハワイ王朝の成立からクック船長の来島、日系人の移民などまで、ハワイの歴史の歩みの跡を辿れるウォーキングコースもあります。ウォーキングは、生徒たちが楽しみながらハワイの歴史を学ぶチャンスも与えてくれるのです。 ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ハワイで楽しく安全にウォーキングするためには、いくつかのポイントを理解しておきましょう。まず目的や参加者に合ったコースを選択することですウォーキングやトレッキングのコースの詳細は、ハワイ州観光局などでも入手できます。難易度や所要時間なども明記されレイルケースが多いので、選択の目安にできます。難易度は、子供や老人でも参加できる「ファミリー」から、「初級」、「中級」と難易度が上がり、エキスパート向けの「上級」までに分類されています。 植物園をウォーキングの舞台とする場合も、日本の植物園のイメージとは異なる点を理解してください。ハワイには、より広大で自然そのままの地形を生かしたウォーキングコースを設定している植物園も多いので、事前に所要時間や必要な装備についてよく確認してください。ビジターセンターでは簡単な植物図鑑が入手できることも少なくありません。ガイドツアーが用意されている場合もありますので、有効に活用してください。 ![]() |
![]() |
![]() ハワイ火山国立公園 |
|
![]() |
|
ハワイには現地の人々が大切にする神聖な場所もあります。ヘイアウなどの場所や保護区に指定されている場所では、その土地に対する敬意が必要です。立ち入り禁止区域に入ったり、みだりに石に登ったり、動植物を傷つけたり、あるいはゴミをポイ捨てしたりしないように。生徒に対してもルールとマナーの徹底が必要です。 ウォーキングコースのタイプによって注意すべき点もあります。例えば、川沿いや川越のコースの場合は、裸足は厳禁。ストラップ付きサンダルがいいでしょう。雨の後は増水にも注意してください。また溶岩台地が含まれるようなコースの場合は、しっかりした靴と長ズボン着用を勧めます。凹凸の激しい地形もあるので、思わぬ転倒などにも十分気をつけましょう。 コースによっては私有地を通るものもあります。標識に「KAPU」とあれば、立ち入り禁止(Keep Out)の意味です。また通過する場合には所有者に一声かける必要がある場合もあります。 ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
●オアフ島 ワイメア・トレイル(Waimea Trail)は、かつてのハワイ王家の別荘があった場所に作られた自然公園内のコース。コース中に日系人が置いた地蔵仏などの姿を見ることもできる。初級コース。所要1時間半。 ダイヤモンドヘッド(Diamond Head)は、遠くから眺めるだけでなく登ることもできます。山頂からはワイキキビーチの絶景を一望。階段が整備されている部分も多いので安心です。初級コース。所要1時間半。 |
●マウイ島 大クレーターを歩く、数々あるコースのうちの一つがこれ。まるで月の大地を思わせる荒涼とした異空間を歩くマウイならではのコース。中級。所要4時間。 カナハ・ポンドウォーク(Kanaha Pond Wildlife Sanctuary)は、カフルイの東に位置し、かつての養魚池。ここにはカモやアオサギなどの水鳥や各種の渡り鳥が集まる。野鳥観察にはうってつけのコース。ファミリー・コース。所要1時間。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●ハワイ島(ビッグアイランド) ワイピオ・トレイル(Waipi'o Trail)は、ワイピオ渓谷を歩くコース。森や池、滝など変化に富んだ自然景観を観察できる。この渓谷はハワイの首長たちが愛してきた渓谷としても知られています。初級コース。展望台から渓谷の入り口までの坂道も含めて所要4時間。 キラウエア・イキ・トレイル(Killauea Iki Trail)は、火山見学の初心者にも勧められる。クレーターの底部まで降り、火山ガスの噴出も観察できる。ハワイ固有植物であるオヒア・レフアなど貴重な植物も観察できる初級コース。所要2時間半。 |
![]() 澄み切った空にそびえたつハレアカラ |
|
![]() |
![]() |
|