東南アジアなど高温多湿な熱帯地域へ旅行したり、暑い夏の日に観光をしていると、大量に汗をかいてしまいます。このような時に水分を取っていないと、体の中に熱がこもってしまい、いわゆる熱中症にかかって危険があります。軽症の場合は、筋肉の痙攣、めまい、疲労感、虚脱感、頭痛、失神、吐き気、嘔吐などの症状ですみますが、重症の場合は死に至るケースまであります。右のグラフは過去の熱中症による死亡者数を示したグラフです。男女とも高齢者の割合がとても多いのがおわかりいただけると思います。(グラフ2)その理由は、高齢になると喉が渇いたことを感じる"口渇中枢神経"の機能が弱まってくることと、心臓や肺の機能が若いときから比べると低下してくるために、脱水の影響を強く受けやすくなるためです。したがって、高齢者の方々には旅先の気温や湿度に十分注意してもらい、気温の暑い時間帯は観光や外出を避ける事が大切です。また、外出する際には必ず水分を携帯するようにアドバイスしてください。
団塊の世代の高齢化に伴い、高齢旅行者はここ数年で一気に増加することと考えられています。したがって、旅行中の疾病予防として水分補給の大切さがもっと強調しておく必要があるでしょう。
|