![]() |
![]() |
海外教育旅行メールマガジン 5月号 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ハワイ州観光局では、修学旅行でハワイを訪れる学校に対し、ハワイの伝統文化や歴史、自然などを体験したり見学したりするプログラムを積極的に提案しています。またハワイには日本人にも馴染みのある物産や製品が数多くあり、こうした物産が作られる過程を工場見学したり、実際に味わってみたりすることも勧めています。参加生徒たちの身近な関心事に近い話題を取り上げることで、修学旅行の教育効果をさらに向上させることができると考えられます。そうした観点から、今回はマカデミアナッツとキャンディーの工場見学を紹介します。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
マカデミアナッツといえば、ハワイを代表する物産の一つで、ハワイ土産として日本でも有名です。このマカデミアナッツを利用した各種製品を製造しているのがマウナロア・マカデミアナッツ・ファクトリー。 見学はハワイ島ヒロ郊外の山すそに広がる果樹園から始めることができます。数千エーカーにわたってマカデミアの木が栽培されている果樹園では、8月から4月にかけて収穫作業を見学できます。 次いでビジターセンターを訪れ、センター敷地内にある工場を訪れてみましょう。各種マカデミアナッツ製品を作る工場では、ナッツの殻剥きから選別、製品化に至るまでの工程を見学できます。世界一厳しい基準での選別作業や、さまざまな製品がどうやって製造されるのかをガラス窓を透してつぶさに見られます。 ▽ チョコレートのデモンストレーションもあり ![]() ビジターセンターの隣には小さなギフトショップがあり、マカデミアナッツを使ったお菓子作りの実演も行っています。マカデミアナッツのショートブレッドクッキーを、ミルクチョコレートに手作業で漬けている様子は、見ているだけでお腹がすいてきそうな楽しいものです。 土産物を購入するのに適した店舗は「マウナ・ロア・ギフトショップ」として工場の向かい側に設けられています。ここではマカデミアナッツや各種マカデミアナッツ製品からハワイアンジュエリーまで、さまざまな土産物を販売しています。試食用のサンプルも各種用意され、日本への宅配も受け付けています。 店の裏側にある喫茶店では、休憩しながらマカデミア・アイスクリームやサンドイッチ、ジュースなどを味わうことも可能です。 ▽ ハワイ島ヒロ空港から15分 ![]() マウナロア・マカデミアナッツ・ビジターセンターはハワイ島ヒロ空港から車でわずか15分の立地。ギフトショップ、喫茶店、見学ツアーはいずれも毎日8:30から17:30まで営業しています。(2005年5月現在) 修学旅行のようなグループの場合は、工場見学などに際しては小グループに分かれて順番に見学ツアーに参加することになります。また事前に連絡をして訪問人数や時間帯について相談することをお勧めします。 |
![]() |
![]() マウナロア・マカデミアナッツ・ファクトリー ![]() ![]() ガラス窓越しに工場を見学できる |
|
![]() |
![]() |
![]() |
ビッグアイランド・キャンディーズは1977年に創業したお菓子メーカーで、マカデミアナッツ・キャンディーとクッキーを製造しています。純ハワイ産のマカデミアナッツ、コナコーヒー、地元産の卵、本物のバターとチョコレートにこだわり、最高品質の土産物を目指しています。同時に斬新で独創性に富んだ製品の開発に取り組んでいます。
本社と工場はハワイ島ヒロにあり、工場は毎日8:30から15:45まで見学可能。ギフトショップは毎日8:30から17:00まで営業しています。(2005年5月現在) ▽ 試食も用意 ![]() ビッグアイランド・キャンディーズの工場を訪れると、入り口で温かい出迎えが待っており、特産のコナコーヒーや、チョコレート、クッキーなどのサンプルがプレゼントされます。工場内に入ると、大型のガラス窓越しにお菓子の製造工程を見学でき、さまざまな材料が配合されていく様子や、溶けたチョコレートの中に手作業でクッキーを漬けていく工程などを間近に観察できます。 修学旅行での訪問の場合は、マウナロア・マカデミアナッツ・ファクトリー同様に、事前に連絡をして見学方法などを相談することをお勧めします。 | ![]() |
![]() ビッグアイランド・キャンディーズ社 ![]() ![]() 手作業でクッキーをチョコレートでコーディングする様子 |
![]() |
![]() |
![]() *ハワイ州観光局ではハワイ州修学旅行決定の学校における、ハワイ講習会を行っています。(実施例:伊丹高校、上田西高校)。ご希望の場合は、ハワイ州観光局までご連絡ください。 |