 |
 |
|
 |
|
 |
 |
2011年 10月29日〜11月5日開催 |
賞金総額560万豪ドルのエミレーツ・メルボルン・カップは、国をあげての一大イベント。毎年、全国民が手を止めて見入るため「国を止めるレース」と呼ばれています。1861年にスタートしたこのイベントは、昨年150周年を迎えました。世界120カ国・地域の7億人がテレビ放送を視聴し、さらに多くの人々がインターネットでその結果に一喜一憂します。 メルボルン・カップ・カーニバルは4つのレースの総称で、期間中は、伝統的な社交ファッションや個性的なコスチュームでドレスアップし、メルボルン全体がパーティー気分で盛り上がります。ファッションを見るのも楽しみのひとつといえるでしょう。
|
http://www.melbournecup.com |
・メルボルン・カップ 日本語ブローシャーのダウンロードはこちらから(PDFが開きます)
http://www.travelvision.jp/html/pdf/vic40_melbournecup.pdf |
|
|
 |
|
 |
 |
2011年11月14日〜20日開催 |
プレジデンツカップは、世界各地の有力選手が団体で戦うゴルフの大陸別対抗戦。隔年開催で、ヨーロッパ以外の国の有力選手に米国選手と戦う機会を設けた大会です。1994年にスタートし、1998年大会では丸山茂樹選手がMVPに、2009年大会では石川遼選手やタイガーウッズ選手が出場したことで話題になりました。
2011年は、世界トップ100選で常に10位以内にランクインする世界屈指の名門コース、ロイヤル・メルボルンが舞台となります。世界的な名設計者アリスター・マッケンジー博士が手がけたこちらのコースは、多くのバンカーを配した戦略性の高さが特徴です。
ゴルフの歴史が古く、州内に390ものコースが点在するビクトリア州には、正統派英国スタイルのゴルフが体験できる名門コースがそろっており、近年は豪華なホテルやスパを併設したゴルフリゾートの人気も高まっています。 |
・ロイヤル・メルボルン・ゴルフ・クラブ
http://www.royalmelbourne.com.au/welcome/index.mhtml |
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
メルボルン市内から車で約1時間のグレンハーロー公園には、木材で作られたアトラクションパークがあります。自然の中で、子どもたち自身が協力しながらアトラクションをクリアしていくもので、子どもたちの考える力や協力する力を育てることが出来ます。もちろん、安全を考慮した設計で安心です。パッフィンビリー鉄道からも近いので組み合わせることも出来ます。 |
 |
http://www.treesadventure.com.au/ |
|
 |
|
 |
 |
 |
アジアやヨーロッパなどの主要都市に3つのブランドでアパートメントタイプのホテルを展開しているアスコットグループ。2010年7月に、オーストラリア初にしてグループ最大となるシタディーンをメルボルンに開業しました。168万豪ドルをかけた「シタディーン・メルボルン・オン・バーク」は全380ユニットで、カテゴリーはステューディオ、1ベッドルーム、2ベッドルームの3タイプ。ファミリーや小グループにおすすめです。 |
 |
問い合わせ:Ms Joanne Gallpen, Marketing Manager
TEL:61-3-9660-5483
Email:joan.tan@the-ascott.com ※@を半角@に置換えてご利用ください。
http://www2.citadines.com/
|
|
 |
|
 |
 |
 |
メルボルンを基点に近郊のスポットを訪れるなら、効率的に時間を使える現地のオペレーターが催行するツアーが便利です。Bunyip Tours(バンニャップ・ツアーズ)は、ビクトリアン・ツーリズム・アワードをはじめ数々の賞に輝く、少人数制のデイツアーオペレーター。最大乗車人数が24名乗りのミニバスを使っているのでサービスも行き届いています。目的地は、グレートオーシャンロード、ペンギンパレード、モーニントン半島など幅広くラインナップしています。この夏からiPodを使用した日本語解説サービスも開始。ブッキング時に申し込め、追加料金なしでご利用頂けます。 |
 |
http://www.bunyiptours.com/ |
|
 |
|
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
|
全豪オープンテニス Australia Open Tennis Championship |
2012年1月16日〜29日 |
全世界のトップテニスプレーヤーが一堂に会し、2週間にわたって激戦を展開する4大メジャー大会「グランドスラム」のひとつ。オーストラリアのスポーツイベントの中で最も人気が高く、世界中から55万人のファンが観戦に訪れます。 |
ビクトリア州政府観光局&カンタス航空 日本語サイト
http://style.qantas.jp/australianopen/ |
|
|
 |
|
メルボルン・フード&ワイン・フェスティバル
Melbourne Food & Wine Festival |
2012年3月2日〜21日 |
南半球最大規模の食の祭典であると同時に、"食の街メルボルン"を代表するお祭り。毎年多彩なテーマに沿って、市内各所で大小100以上のイベントが開催され、約30万人の観光客が訪れます。街歩きと食べ歩きが両方楽しめるお祭りで、気軽に参加できるのも魅力です。 |
http://www.melbournefoodandwine.com.au/ |
|
|
 |
|
F1オーストラリア・グランプリ
Formula 1TM Australian Grand Prix |
2012年3月15日〜18日 |
世界中が注目するモータースポーツの最高峰、フォーミュラ1(F1)グランプリ。会場はメルボルン市内に程近いアルバートパーク周辺。細長い池を取り巻く一般公道をコースとするため、毎年過酷なレースが展開され、観客はその大迫力を味わいに参加します。 |
ビクトリア州政府観光局&カンタス航空 日本語サイト
http://style.qantas.jp/f1campaign/ |
|
|
 |
|
メルボルン国際フラワー&ガーデンショー
Melbourne International Flower & Garden Show |
2012年3月28日〜4月1日 |
世界遺産であるロイヤル・エキシビション・ビルとカールトン庭園を会場に開催される、オーストラリア最大級の花と庭園、園芸のショー。ガーデニンググッズなどのショップも多数出店しており、オーストラリア国内をはじめ海外から訪れる人も年々増えています。 |
http://www.melbflowershow.com.au/ |
|
|
|
|
 |
詳細、その他のイベントについてはビクトリア州政府観光局までお問い合わせください。 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
レイク・デイルスフォードの湖畔に建つプチホテル。森の中に溶け込むように控えめに建つ建物ですが、内部はラグジュアリーな造りとなっています。33の客室とスイートはいずれもウォーターフロントに面し、バルコニーから美しい湖畔の風景を望むことができます。数々の賞を受けたレストランや充実のワインセラー、そしてデイ・スパで優雅な時間を堪能することができます。レストランとスパは日帰りの利用も可能です。 |
http://www.lakehouse.com.au/ |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
|
 |
ペッパーズグループが展開するラグジュアリーなスパリゾート。1930年代にゲストハウスだったアールデコの建物は、さまざまな内装が施された40の客室とスイートを擁しています。スタイリッシュなレストランやミネラル・スパでは、贅沢なもてなしに誰もが酔いしれることでしょう。特に、古代中国と現代ヨーロッパの融合をテーマにしたスパでは、半日、1日とたっぷり時間を取ってくつろぐのがおすすめです。 |
http://www.peppers.com.au/springs/ |
|
|
 |
 |
|
 |
ヨーロッパ風のラベンダーファーム。1860年代にスイス‐イタリア系の一家が建てた石造りのコテージを中心に、広大なファームや工房、カフェ&レストラン、ショップなどを備えています。ラベンダー開花の最盛期は12〜1月ですが、ハーブを使った料理やデザートを味わったり、ラベンダーから作り出した化粧水やオイル、せっけんなどのプロダクトを買ったり、いろいろな楽しみ方を提案できます。 |
http://www.lavandula.com.au/ |
|
|
 |
 |
|
 |
ビクトリア州初のバスハウスとして1895年にオープンし、オーストラリアのスパ・シーンを牽引してきた歴史あるスパ施設。100%ピュアな鉱泉を使ったバスや水着着用の温水プールなど、充実した設備が自慢です。スパ・メニューも、アクアセラピーやハイドロセラピー、マッサージなど豊富。ゲストの体質や体調に合わせて調合したエッセンシャルオイルを使ったオイルセラピーも人気です。 |
http://www.hepburnbathhouse.com/ |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |