![]() |
![]() |
海外教育旅行メールマガジン VOL.11 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回は、前回に引き続きゴールドコーストをご紹介します。ゴールドコーストは、クイーンズランド州のなかでも、過ごしやすい気候が人気のオーストラリア屈指のリゾート。そして、大陸特有の自然や動物たちと触れあうことができる場がたくさんあります。
|
|
![]()
|
|
![]() |
![]() |
▽海と陸の自然を学ぶ旅![]() 自然や動物に実際に触れてみることを中心にしたプランです。海だけでなく、内陸の森林地帯などをも含み、海と陸の自然についてバランスよく学習することができるのが魅力です。 |
|
|
▽ (1) タンガルーマ・ワイルド・ドルフィン・リゾート |
![]() |
![]() |
砂の島としては世界で3番目の大きさを誇るモートン島。夜間に野生のイルカへの餌付けができることで知られ、
またジュゴンやくじらのウォッチングクルーズなど、人気のアトラクションがたくさんあります。また、1日かけて捕鯨基地跡見学や植物学、
海洋学などを実地で学ぶエコ・スタディツアーは教育旅行にはぴったり。専門家によるレクチャーが聞ける素晴らしい学習のチャンスです。
ゴールドコーストへの玄関口であるブリスベンから船で75分と、アクセスがよいのもこの施設の魅力のひとつです。![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
▽ (2) ローンパイン・コアラ保護区 |
![]() |
![]() |
オーストラリアで一番多くのコアラが生息する、世界最大のコアラ保護区です。コアラ抱っこはもちろん、餌付けや赤ちゃんコアラの見学、手や爪のつくりなど、
コアラについてくまなく学習するエデュケーションツアーもあります。このツアーではコアラの食べ物であるユーカリの植樹も盛り込まれており、
コアラを通して自然環境をも考えるつくりになっています。また、コアラのほかにも園内にはオーストラリアにしか棲息しないカンガルーやワラビーなども飼われており、
餌付けを楽しむこともできます。![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
▽ (3) ガムナッツ・リゾート |
![]() |
![]() |
敷地面積140エーカーという広大な牧場です。主なアクティビティは乗馬で、初心者から熟練者まで、腕に合った馬を選んでもらえるので安心。
馬に乗って野生動物がたくさん生息するビダダババレーを通り、ラミントン国立公園の雄大な景色を眺めながらの散策は、まさにオーストラリアのフロンティアたちの追体験です。
また、ザリガニ釣りやクレー射撃、バードウォッチングなど自然の中で遊びながら学習ができるプランも擁しているうえ、宿泊施設もあるのでじっくり自然学習ができるでしょう。![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
▽ (4) カランビン自然動物公園 |
![]() |
![]() |
カラフルなインコのロリキートをはじめとする数々の野鳥をほとんど放し飼いのような状態で飼育しています。実際に、
それらの鳥が手から直接エサを啄ばむ体験は一生の思い出に残るでしょう。また、
夜間に行われるアボリジニのダンス見学や夜行性の動物たちが活発に動き出す様子を見られるワイルドナイト・ツアーも人気の高いアトラクションです。
施設内にはシアターがあり、環境保護の大切さなどをさまざまな資格を持った教育者から直接学習することができる教育プログラムも行っています。![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
▽ (5) トロピカル・フルーツ・ワールド |
![]() |
![]() |
たくさんのトロピカルフルーツが、木になっている様子が見られるファームです。単なる農園ではなく、
500種類以上の木の実やフルーツをトラックで巡るサファリや、水路クルーズで魚や野生の果物を見学、レインフォレストを散歩するなど、
さまざまなアクティビティにあふれたアミューズメントパークです。一通り見学したあとは、植栽についての質問表に答えて学習成果をチェック。
簡単な英語の用紙ですので、辞書を引きつつわいわい楽しく英語の勉強にもなりそうです。![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
▽ (6) 土ボタルツアー |
![]() |
![]() |
クイーンズランド州の夜のアクティビティといえば定番の土ボタルツアー。洞窟の中で発光する様子は幻想的のひとことにつきます。
食事が込みのコース、食事は別で土ボタル見学だけのコースと、各オペレーターによってさまざまなコースを用意。![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
▽ (7) ビーチウォーク&ライフセーバープログラム |
![]() |
![]() |
おなじみゴールドコーストはサーファーズパラダイスでのビーチウォークは、毎朝開催されています。地元の人々のビーチとの付き合い方を学ぶいい機会ですが、
ビーチウォークの後はもう一歩踏み込んでライフセーバープログラムに参加するのはいかがでしょう。大自然たる海の恐ろしさや、事故や災害時の対処方法などを学習することで、
海そのものを知ることにつながります。オーストラリア国内の子どもたちも多数参加しており、普段の生活にも役に立つ自然学習として知られています。![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
▽ (8) マウント・タンボリン |
![]() |
![]() |
少しビーチから離れ、内陸部の山へ。ゴールドコースト中心地から車で約45分という近距離にある国立公園です。
週末になると町から人々がピクニックにやってくる気軽な避暑地として知られています。展望場所からはサーファーズパラダイスの町並みが一望でき、
また頂上にはハンドクラフトや絵画、アンティークなどを売る店が軒を連ねるギャラリー・ウォークと呼ばれる芸術村が。かわいらしい木造の建物の中で売られているそれらの品々は、
お土産としても人気が高く、自然公園内でショッピングの楽しみをも見出せるユニークな場所です。![]()
|
|
![]() |
||
クイーンズランド州に来たら、ぜひスパに立ち寄ってみましょう。教育旅行中にスパ? と首をかしげるなかれ。ここでもオーストラリアの文化を目の当たりにすることができるのです。 まず試してみたいのはオーストラリア先住民のアボリジニの伝統的なマッサージ。言葉や伝達道具がなくても遠く離れた仲間とコンタクトをとることができたと言われるアボリジニ秘伝のテクニックに触れるチャンスです。 また、さすがに海の近くということで、貝殻や真珠、海草など海の恵みを利用したトリートメントも。さらに、ハワイアン・ロミロミ、インドやスリランカのアーユルヴェーダ、鍼や日本ではなじみのないチベットマッサージなど、 隣人であるアジアの国々や太平洋の島からやってきたマッサージやトリートメントがあるのも、いかにも移民の多いオーストラリアらしい一面です。 もちろん、すべてのスパ施設で同じトリートメントを受けられるわけではありませんが、アボリジニのマッサージなどはゴールドコーストやケアンズに多く、 また海の恵みを利用したトリートメントはビーチリゾートで受けてこそ、気持ちのいいもの。たくさんのスパがありますから、大学や専門学生など年齢の高い学生や先生たちにもうれしい「スパ研修」をしてもよさそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
クイーンズランド州観光公社では修学旅行の企画に役立つ観光情報を提供させていただいております。ケアンズ、ゴールドコースト、ブリスベン、 タウンズビルなどへのご旅行をご検討の際には、ぜひご連絡ください。 |
![]() |
上記記事の詳細、およびその他クイーンズランド州の観光情報は、こちら クイーンズランド州観光公社 Eメールアドレス: tq_tokyo@tq.com.au |
![]() |
![]() |
![]() |