VIVA STUDENT
海外教育旅行メールマガジン 5月 VOL.4

今号の特集
旅行業法が4月1日から一部改正

2004年11月号

2005年1月号

2005年3月号
2005年5月
校長先生殿
海外教育旅行担当先生殿
海外旅行業界専門紙
トラベルビジョン
海外教育旅行メールマガジン「VIVA STUDENT」の5月号を送信させていただきます。
なお、次回は7月20日となります。

 今号の特集

旅行業法の一部改正に伴い旅行契約の種類が変更
学校側も修学旅行の契約形態の把握・確認を

 旅行業法が4月1日から一部改正
  旅行者と旅行業者の取引関係を定める旅行業法の一部改正に伴い、4月1日から標準旅行業約款が改正され、旅行契約の種類が変更された。このため、修学旅行の旅行契約の種類やその内容に関して、学校側も改めて十分に把握し確認しておく必要がある。
  今回の業法改正と標準旅行業約款の改正に伴い、JATA(社団法人日本旅行業協会)とANTA(社団法人全国旅行業協会)は、学校関係者に対し新たな標準旅行業約款の周知を図るため都道府県教育委員会に対して、改正の内容を説明する書面を送付した。「旅行業協会からのお知らせ」と題するこの書面では、「各学校におかれましては、事後のトラブルを回避するためにも、これらの機会を通じて旅行契約の種類、内容等を十分に把握・確認していただきますよう、併せ学校関係者に周知をお願い申し上げます」と送付の趣旨を説明している。
旅行業約款の変更について
旅行業約款の変更について
  >拡大して見る
 修学旅行の旅行契約形態
  旅行業者は、旅行業法により、旅行契約の締結に際し、旅行契約の種類、内容等の取引条件について書面を交付して説明するとともに、旅行契約の締結後は、当該契約の内容を記載した書面を交付することを義務付けられている。
  修学旅行の旅行契約形態は、旧約款では企画手配旅行(包括料金)、企画手配旅行(内訳明示)、手配旅行(純粋手配)の3形態があったが、改正後の約款では「受注型企画旅行」(包括料金)と「手配旅行」(純粋手配)の2形態となった。
  「受注型企画旅行」(包括料金)とは、旅行者の依頼により希望に沿った旅行計画(日程、代金、旅行内容等)を作成し「包括料金」にて、上記の責任を担い実施する旅行のことを指す。また「手配旅行」(純粋手配)とは、旅行者の依頼により、航空機、ホテル(旅館)等を単独または複数の組み合わせで手配して、料金を内訳明示で提示して実施する旅行。
  それぞれの契約形態で生じる旅行業者の責任は、受注型企画旅行の場合は旅程管理責任、特別補償責任、旅程保証責任であり、手配旅行の場合は「手配」に関する善管注意義務のみを負うことになる。
 用語解説:「旅程管理責任」「特別補償責任」「旅程保証責任」
  「旅程管理責任」とは、旅行者に運送・宿泊サービスの確実な提供、旅行計画の変更の場合の代替サービスの手配等を行うことをいう。また添乗員が同行して旅程管理業務を行う場合は、その主任の者には旅程管理責任者を充てることが必要となる。
  「特別補償責任」とは、旅行参加中に事故によって、旅行者が身体および携帯品に損害を被ったとき、旅行業者の責任の有無にかかわらず、死亡補償金、後遺障害補償金、入院見舞金・通院見舞金および携帯品補償金が支払われる補償制度。
  「旅程保証責任」とは、旅行内容の変更が運送・宿泊機関等のオーバーブッキング(過剰予約)等により発生した場合、変更事項ごとに一定料率の変更補償金が支払われる制度。


詳細情報はこちらをクリックしてください
観光局情報
ハワイ「身近な関心を取り上げて、教育効果を向上」
マレーシア「教育旅行の受け入れに意欲を示す」
航空会社情報
ノースウエスト航空の幅広いネットワークでお手伝い「サンフランシスコ編」
健康管理情報
修学旅行中の水分補給「暑い日の外出では熱中症にかかる危険も」
お役立ちメモ
旅行業界団体のホームページにも情報を掲載

旅行会社の団体である社団法人日本旅行業協会のホームページにも、修学旅行についての情報が掲載されています。修学旅行費用がなぜ高いのかなどよくある質問にも答えています。詳細は下記のホームページまで。
http://www.jata-net.or.jp/


現在お送りしている以外のアドレスで、メールマガジンの購読をご希望される方はこちら
現在お送りしているメールマガジンの購読を希望されない方はこちら